京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up2
昨日:13
総数:811491
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
26日(火)は2学期始業式、給食開始です。

6年 体育科「スポーツフェスティバルに向けて」

学年でのフラッグ運動の練習が始まりました。
フラッグを全員が持ち,それを使って演技をします。

今週は,ふりや隊形を覚えました。
初めてのフラッグなので扱いや振り方が難しかったですが,
しっかりと話を聞き,
一生懸命踊る姿がたくさん見られました。

かっこいい演技ができるように練習を重ねていきます。


画像1
画像2
画像3

6年 図画工作科「お話の絵」


図工では,お話の絵に取り組みました。
1組は「しずかな魔女」
2組は「エヴィーのひみつと消えた動物たち」
3組は「まほろばトリップ」
4組は「車夫2 幸せのかっぱ」
というお話を読み,お気に入りの場面を
想像して絵に表しました。

グラデーションやスパッタリング,
ぼかしやにじみなどの技法もたくさん使いながら
どんどん描き進めている姿がすばらしかったです。


画像1
画像2

5年外国語科 Unit5 その2

画像1
画像2
画像3
最後に各自のコンピュータを使ってアニメーションの視聴をしました。アニメーションの視聴ではできる事,できない事の表現に着目して視聴しました。

5年外国語科 Unit5

今日からUnit5の学習に入りました。今日はALTの先生と一緒に学習しました。はじめに歌を歌いました。ALTの先生の後に続いて発音の練習をしてから歌いました。次先生のできる事,できない事を聞いて先生クイズに答えました。
画像1
画像2
画像3

3年 体育「なわとび」

画像1画像2画像3
 3年生は体育の学習で、なわとび・大縄にチャレンジしています。
 回数を重ねれば重ねるごとに、たくさんの回数を跳べるようになったり、新しい跳び方ができるようになったりしています。

4年 ツルレイシの様子

画像1
画像2
画像3
 3日(月)のツルレイシの様子です。
 夏のころとは様子が変わってきました。是非近づいて、自分の目で見てほしいと思います。

4年 国語科 「ごんぎつね」

画像1
画像2
 「ごんぎつね」のお話では,子どもたちが疑問に思ったことや,みんなで考えたいことを軸にして学習しています。「ごんはなぜいたずら好きなのか。」「ごんはどんな気持ちでくりや松たけをあげているのか。」など,考えていくうちに,ごんは,自分と同じひとりぼっちの兵十と,なかよくなりたいと思っているということに気付きました。
 今日は,「ごんが兵十の前に姿を現さなかったのはなぜか。」について考えました。ごんの素直になれない気持ち,気づいてほしいという気持ちに気付いていくうちに,ごんのことが愛おしく思えてくる子どもたちでした。

部活動サッカー部

秋らしい天候となりました。運動場ではサッカー部の子どもたちが元気いっぱいで活動していました。
画像1
画像2

部活動六斎念仏部

画像1
画像2
画像3
地域の保存会の方が5名お越しいただいて部活動六斎念仏部を行いました。今年入った子どもたちも上手になってきています。いつも保存会の方々にはお世話になりありがとうございます。

3年外国語活動

今日はALTの先生と一緒にアルファベットの学習をしました。教科書の絵の中にあるアルファベットをさがしたり,ALTの先生の後に続いてアルファベットを言ったり,ABCソングを歌ったりALTの先生が言うアルファベットを指さしたりしてアルファベットに慣れ親しみました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/17 スポーツフェスティバル(矢車・2年・5年)
10/18 スポーツフェスティバル(矢車・1年・4年)、1年生引き渡し訓練
10/20 スポーツフェスティバル(矢車・3年・6年)
10/21 4・5・6年西院フォーラム、4年エコライフチャレンジ
京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp