京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up14
昨日:272
総数:1128194
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
目指す生徒像 挑戦を支える仲間がいる生徒 挑戦を支える学力がある生徒 挑戦を支える自己有用感が持てる生徒

11月分給食 予約期間のお知らせ

 11月分の給食を申し込まれる方は、下記をご確認ください。
 ⇒11月分給食 予約期間

また来週

 今日の授業で何を学び、どんなことを議論しましたか?今週の授業を振り返り、来週の授業につなげてください。また今日は一日気温が高かったので普段との寒暖差で体調管理も難しかったのではないでしょうか。この土日はしっかり休んで下さいね。
 また来週、樫原中学校でみんなを待っています。

1年生 国語

 1年5組の国語は、文節相互の関係を見抜くことを目標に、与えられた文を文節に区切り、2つの文節がどのような関係になっているかを学習しました。問題を解きながら、わからない所をお互いに教え合いながら取り組んでいました。
画像1
画像2

おはようございます

 おはようございます。
 ブレザーで登校する人、半袖シャツで登校する人、半袖シャツで登校してきた生徒に「寒くない。」と訪ねると、「気合が入っていますから、大丈夫。」との回答。
 朝から元気をもらいました。但し、無理をしないでくださいね。
画像1

また明日

 今日の授業は楽しかったですか?
 昨日の疲れが残っている人もいたかもしれませんが、どのクラスも落ち着いて授業に臨めていたのではないでしょうか。
 今日もしっかり体を休めてくださいね。
 それでは、また明日樫原中学校でみんなを待っています。
 
画像1

教育実習

 教育実習生が4名樫原中学校で実習を続けています。実習も後半になり、授業を実際に行う機会が増えてきました。私も30年ほど前、緊張しながら実習をしたことを思い出します。
 今日は社会と英語の授業を参観させてもらいました。
画像1
画像2

2年生 数学

 2年5組の数学は、一次関数の応用問題として、グラフから情報を読み取り、問題について考えることを目標に授業を進めました。一つのグラフからかかった時間や、進んだ距離、また、ある地点で何をしていたかを読み取ることができていました。
画像1
画像2

3年生 保健体育

 3年3組の保健体育は、リレーのバトンパスの練習をしました。昨日の体育大会の疲れを感じさせないくらい、受け渡すときの「ハイ!」が元気で息もピッタリとあっていました。
画像1
画像2

おはようございます

 おはようございます。
 昨日の体育大会には多くの御来賓、保護者の方に参観頂きました。ありがとうございました。
 本日の登校時は、地域の皆様、PTAの皆様とともに挨拶運動を実施しました。挨拶運動に参加いただきました皆様ありがとうございました。
 
画像1

また明日

 今日の体育大会はどうでしたか?
 今回の学校祭全体を通して仲間の新たな一面を発見することができたり、クラスや学年が一層まとまったのではないでしょうか。
 今日はとても疲れたのではないでしょうか。ゆっくり休んで下さい。
 それではまた明日、樫原中学校でみんなを待っています。
 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

学校評価年間計画

学校経営方針

京都市立樫原中学校「学校いじめの防止基本方針」

学校沿革史

樫原中ブロック小中一貫教育

部活動運営方針

配布文書

京都市立樫原中学校
〒615-8161
京都市西京区樫原蛸田町11
TEL:075-392-6630
FAX:075-392-6640
E-mail: katagihara-c@edu.city.kyoto.jp