京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up43
昨日:65
総数:377182
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

2年生 運動会

今日は待ちに待った運動会でした!

一つ一つの演技や競技に、全力で取り組んでいた子どもたち。
少し緊張してた様子も見られましたが、楽しそうに笑う姿が印象的でした。

教室での振り返りでは、
「たくさんの拍手がもらえて嬉しかった!」
「にこにこで踊れた!」
「来年はリレーも80m走も1位を取りたい!」
と話していました。

「練習をしていたのが楽しかったから、終わってしまうのが寂しいです。」
と話していた子どももいました。

子どもたちにとって、ハッピーな運動会になっていると嬉しいです。
暑い中、最後まで温かい応援、ありがとうございました。
お家でもたくさん褒めてあげてもらえればと思います。

また来週からは、次の目標に向かって、子どもたちと頑張っていきます★
画像1
画像2
画像3

1年生 〜はじめての 運動会〜2

画像1
画像2
リレーでは,リングバトンを使って,

折り返しリレーをしました。

どちらの手でバトンを渡すか,受け取るかも作戦を立てて,

折り返すときの走り方も練習して臨みました。

どのチームもバトンをしっかり渡して,

最後まで走り切ることができました。

1年生 〜はじめての 運動会〜1

画像1
画像2
今日ははじめての運動会でした。

玉入れでは,「やってみよう」のダンスを一生懸命踊っていました。

拍手するタイミングや,移動のタイミングなど,ばっちりきめていました。

その後,玉入れをしました。

どちらのチームも,今日最高記録が出ました。

とても頑張りました。

さすが、上里の高学年!!

画像1
画像2
画像3
5・6年生の表現運動「一心同体〜みんなを笑顔に〜」
まさに、見ているみんなを笑顔にしてくれる演技でした!

いい表情してます!

画像1
画像2
画像3
子どもの真剣な、にこにこな、一所懸命な表情は何より素敵です!!

素敵な運動会になりました。

画像1
画像2
画像3
令和4年度の運動会が終わりました。
これ以上ないお天気の中、子どもたち一人一人が生き生きと輝き、これまでの練習の成果をみんなに見てもらおうと一生懸命に表現している様子が伝わってきました。見ていた私たちもとても幸せな気持ちになりました。きっとこの気持ちは参観いただいた皆さんと同じだと思います。
たくさんの保護者の皆様、地域の皆様、ご参観いただきありがとうございました。素敵な運動会を自分たちでつくりあげた子どもたちは、また一つ成長しました。

令和4年度 運動会

画像1
本日,予定通り「運動会」を開催いたします。ご来校いただきます皆様には事前に検温票をお配りさせていただいています。受付にてご提出ください。

 低学年部の受付開始は8時30分です。
 新型コロナ感染拡大防止のため、参観場所にて拍手による応援を
 お願いします。
 

5年生 運動会リハーサル 前日準備 がんばりました

 表現運動「一心同体」のリハーサルがあり、低学年の人に見学してもらいました。「かっこいい。」「うぁ すごい。」などの声をかけてもらっていました。5年生みんながそろえよう、今できることをがんばろうとしている姿が見えたリハーサルでした。
 明日はもっとすばらしい演技になると思います。みんなでがんばりましょう。

 リハーサルの後、児童席の準備をしました。ていねいにそろえて並べてくれました。最後の最後まで手伝う姿がすばらしかったです。

 
画像1
画像2
画像3

5年生 家庭科 お道具箱を 整理・整頓しました

 お道具箱の中を点検し、整理しました。その後、自分が使いやすいように整頓しました。
 
 仕切りをつけて、手前、中央、奥というふうに区切り、整頓していました。整理整頓前のお道具箱と整理整頓後のお道具箱の写真をロイロノートで提出し、どのように工夫して整頓したかを発表しました。
画像1
画像2
画像3

4年生 運動会のリハーサル

画像1
画像2
今日は,1年生から3年生にソーラン節を見てもらいました。
初めてお客さんの前で踊った後子どもたちに感想を聞くと,
「緊張した!!」「いつも通り楽しく踊ったよ。」と様々でした。
いよいよ明日が本番,悔いのないようにやり切ってほしいです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/15 運動会
10/17 運動会 代休日
10/19 運動会予備日 フッ化物洗口(3組・1・3・5年)
10/20 担任交換読み聞かせ  SC来校 教員研修のため13:15下校 (1年2組は14:20頃下校) 検尿 フッ化物洗口(2・4・6年)
10/21 6年茶道体験 検尿 <上靴持ち帰り>
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp