京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up2
昨日:54
総数:667959
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

6年 学年体育

画像1
いよいよ今週に行われる太秦フェスティバル(体育)の本番にむけて、学習を進めています。リハーサルも行い、100m走や準備運動の流れも確認しました。本番にむけて、これまでやってきたことをすべて出し切れる準備をしてほしいと思います。

理科「水溶液の性質」

画像1画像2画像3
今回は、リトマス試験紙を使って水溶液の分類わけをしました。今までに学習したことを思い出して、それぞれの性質を考えながら、リトマス紙の変化を予想し、実験から考察することができました。

花笠音頭♪

画像1画像2
今日は、あいにくの雨だったので体育館で練習をしました。練習の成果が踊りに出てきました!本番まであと少し!

算数科 かけ算

画像1画像2
かけ算の5の段を学習しました。
九九カードを使って5の段を覚えています!
五一が5、五二10、五三15...

生活科 あそんで ためして くふうして

画像1
画像2
生活科の学習では、空き箱やカップなど使って、つんだり、ならべたりしていろんなあそびをためしました!倒れないように慎重につんで高いタワーを作ったりしていました。とても楽しく活動していました。

サラダで元気

画像1
画像2
英語活動では、野菜を英語で言ったり、「How many?」と野菜の数がいくつか尋ねたりする方法を学びました。単元の最後には、野菜を集めて誰かのためにサラダを作ります。どんなサラダができるかとても楽しみです。

理科「水溶液の性質」

画像1画像2
炭酸水の作り方や性質について考えました。水と二酸化炭素をまぜてペットボトルを振るとぐちゃとへこむことにとても驚いていました。また今日の学習を発展させて、ペットボトルを振らずにおいておくとどうなるのかという疑問を持ち、みんなで考えました。

音楽科「旋律づくり」

画像1
音楽の学習では、旋律づくりをしています。和音を組み合わせて自分なりの音を作り、みんなでそれぞれの音をリコーダーでひいてみると、とてもきれいな音色になりました。

6年 学年体育

画像1画像2画像3
今日は雨で運動場が使えませんでしたが、体育館で学年で行いました。本番にむかうにつれて、学年・クラスの絆が一つにつながっているように感じます。来週に迫った太秦フェスティバル(体育)で、見ている人の心を動かすような演技をできるよう頑張っています。

図画工作科 「ごちそうパーティーはじめよう!」

画像1画像2
「ごちそうパーティーはじめよう!」では、粘土を丸めたり、ひも状にしたりしながら、思い思いのごちそうをつくりました。「ひもからモンブランにしたよ。」「平たくのばしてピザにしたよ。」といろいろな工夫があり、どれも美味しそうです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp