京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up56
昨日:255
総数:488354
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〈九条中生徒会歌〉  明けゆくみ空に雲散りて 都南(みやこみなみ)にそびえたつ 高き古塔を仰ぎつつ ほまれの歴史築かんと 希望に集う我等こそ 九条中学生徒会   若き血潮はみなぎりて 緑の校庭(にわ)に映ゆるとき 自由の光満ち満ちて 強く正しく明けらけく 理想に集う我等こそ 九条中学生徒会   嗚呼洛西に陽は沈み 古塔は重く夕づけど 溢るる力身体(うち)に湧き 無限の空のくれないに 学舎仰ぐ我等こそ 九条中学生徒会  作詞 高岡博美

令和4年度文化祭〜舞台発表〜1

 本日、午前中に文化祭舞台発表の部が、本校の体育館で行われました。生徒のみなさんは、出番に合わせて、体育館と教室のハイブリッドでの参加となりました。
 また、保護者の皆様におかれましては、朝方から降りしきる雨の中でも、たくさんのご来場をいただきありがとうございました。学年ごとの参観にもスムーズにご協力いただき、子どもたちの発表を後押ししていただきました。重ねて御礼申し上げます。

 さあ、教室での開幕ムービーの視聴に続き、体育館では委員の生徒さんの司会のもと、舞台の幕が上がります。
画像1
画像2

文化祭 最高!!

 みんなよく頑張りました。歌えなかった日々、集まれなかった日々、大きな声も出せなかった日々。まだまだ完全ではないですが、とっても嬉しい一日になりました。みんな楽しめましたか。今日のプログラムはこのあと順次アップしていきますが、まずは今日ラストの「笑顔の集合写真」を紹介です。
画像1
画像2
画像3

令和4年度文化祭4

画像1
画像2
画像3

令和4年度文化祭3

画像1
画像2
画像3

令和4年度文化祭2

画像1
画像2
画像3

令和4年度文化祭

 令和4年度文化祭が始まりました。生憎の雨模様となり、練習を積み重ねてきた「よさこい」もリモートになってしまいましたが、各学年ともこれまでの準備の成果をいかんなく発揮する本番です。今日の一日を九条中生全員で盛り上げていきましょう。まずは、展示の紹介です。
画像1
画像2
画像3

文化祭〜前日準備より〜

 本日、午後から明日の文化祭本番に向けて、前日の清掃・準備とリハーサルが行われています。みなさんの様子を見に行くと、てきぱきと作業し、みるみるうちに準備が整っていきます。そうこうしているうちに「体育館の準備が早くできたのでリハーサルの時間を早めます。」と放送されるほどです。さすが、生徒のみなさんと先生方のチームワークも抜群です。明日もその調子でお願いしますね。
画像1
画像2
画像3

明日(7日)は文化祭

 いよいよ待ちに待った文化祭が明日(7日金曜日)になりました。本年度は、限定的にはなりますが保護者の皆様にもお越しを頂けることになりました。ご来校をお待ちしております。保護者のご来校は、午前中のみとなります。展示は午前中にご覧ください。また、お子さまが出演されるプログラムのみ(よさこい・吹奏楽部発表等を含む)のご参加となりますので、ご協力よろしくお願いします。詳細は本日配布しますプログラムをご覧ください。

令和4年度文化祭プログラム

我ら九条〜その19〜「誰かがやってくれるだろうからの脱却!」

 今日もグランドから元気な声が聞こえてきました。準備体操の掛け声ですねぇ。1年体育の授業、みんなの声がそろってやる気満々です。
 授業が進むと体育祭種目の「綱引き」の練習が始まりました。みなさん「リンゲルマン効果」覚えていますか?綱引きを用いた実験で、メンバーの人数が増えるほど、1人あたりの貢献度は低下するというお話です。そこでみなさん、掛け声を出していますねぇ。なるほど!掛け声は運動能力を高める効果があるとされています。人任せにせず、全力を出そうとするみなさんは素晴らしいです。
画像1
画像2

空き缶・エコキャップ運動

 前回の回収数はなんと6000個を超えました。みんなの協力のたまものです。この空き缶・エコキャップ運動も、今期の生徒会本部のメンバーにとって最後の回収日となりました。1年間、本当にありがとうございました。また今期からは新たに、コンタクトレンズのキャップ回収も始めてくれました。次期生徒会本部へこの素晴らしい取組を引き継いでいってください。お疲れ様でした!
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/14 体育祭学年練習
10/17 体育祭係打合せ(放課後)
10/20 体育祭

学校評価

学校だより

自然災害による非常措置について

お知らせ

学校沿革史

学校教育目標

小中一貫教育構想図等

京都市立九条中学校 部活動運営方針

京都市立中学校運動部活動ガイドライン

京都市立九条中学校
〒601-8425
京都市南区西九条南小路町1
TEL:075-681-2211
FAX:075-681-2212
E-mail: kujo-c@edu.city.kyoto.jp