![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:260 総数:481322 |
研究授業 英語
今日は英語科の研究授業がありました。他の学校からも英語の先生が来られて英語の指導方法についての研修が行われました。生徒のみんなはいつも通り、元気よく楽しく真剣に授業に取り組んでいました。他の学校の先生もとっても感心されていましたよ。
![]() ![]() 道徳がありました1年生
1年生は今日の6時間目に道徳がありました。「より良い学校生活、集団生活の充実」をテーマに、集団の一員としての役割と責任の自覚の大切さについて学びました。先週の文化祭に対する自分の振り返りや、先輩たちの姿を通して考えたことを基に、教科書を使って学びを深めていきました。中学生になって半年。クラスがどんどん成長していけるよう、これからも頑張っていきましょう。
![]() ![]() チャレンジ体験保護者説明会
11月8日(火)から11日(金)までチャレンジ体験(職場体験)が実施されます。今日はこの保護者説明会がありました。チャレンジ体験も3年ぶりの復活になります。コロナ禍での2年間の中止を経て、やっと本番を向えることができそうです。子どもたちにとって、実際に「働く」という体験は、これからの人生を考える上でとても貴重な経験となります。とても長い4日間に感じると思いますがぜひ頑張ってください。
![]() 道徳がありました2年生
2年生の道徳は「持ち回り道徳」で、いつもの担任の先生とは違う先生が担当されました。2年1組は、秋田のお祭りを題材にした伝統文化についての学習を、2年2組は、電車でのマナーを題材にしたより良い社会についての学習について深めていきました。いろいろな先生からそれぞれの切り口で学ぶ道徳は新鮮ですね。
![]() ![]() 道徳がありました3年
先週の文化祭の大成功を受けて、3年生の道徳では「友情・信頼」をテーマに学習をすすめました。文化祭で自分ががんばったことや自分の果たせた役割を考えながら、成功の秘訣を探っていきました。もちろん、キャスト・音響・大道具・小道具・ダンスチーム・総合の発表などなど、そして心を一つにした合唱と一人では決して出来なかったみんなのがんばりが、「あの日」を創りあげたのです。教科書の資料を読みながらも、きっとみんなの脳裏には「あの日」のことが、そして共に頑張った仲間の大切さが浮かんだことでしょう。
![]() ![]() ![]() 進路説明会より
本日、3年生の保護者対象に、第3回進路説明会を実施いたしました。ご参加いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
本日の説明会では、資料をもとに本校の進路指導主事より、これまでの本校生徒の進路選択の様子や入試制度、変更点や最近の傾向、日程などについて説明させていただきました。 資料の表紙には「希望の進路実現を目指して」と書かせていただいております。生徒のみなさんが、自分自身に向き合い、よく考えて結論が出せるよう、ご家庭と学校がしっかりサポートしていければと考えております。何卒よろしくお願いいたします。 ![]() 令和4年度文化祭〜舞台発表〜15
すべての発表を終え、閉会の挨拶を生徒会本部役員より述べてもらい、無事、舞台の幕が下りました。
みなさん本当によく頑張りましたね。発表だけでなく、鑑賞の態度もとっても良かったと思います。この経験を次に生かし、「開華」、心一つに喜びの華を学年で、クラスで仲間とともに咲かせてほしいと思います。 ![]() 令和4年度文化祭〜舞台発表〜14
午前中の舞台発表の最後は、吹奏楽部による演奏です。
コンクールで銀賞を獲得した「喜びの音楽を奏でよう!」から始まり、しっとり聞かせる「ふるさと」やコミカルな演出をほどこした曲まで披露してくれました。 ![]() ![]() 令和4年度文化祭〜舞台発表〜13
そして最後は学年合唱、曲は「この地球のどこかで」です。3年間の思いをこの歌に込めます。
![]() ![]() ![]() 令和4年度文化祭〜舞台発表〜12
次に、3年生の総合的な学習の時間で取り組んだ「平和学習(修学旅行 事後学習)発表」です。
3名の代表者が、自分の思いを込めて、広島で学んだ成果を発表してくれました。これからの自分たちにできることを呼びかけとともに力強く述べてくれました。 そして、修学旅行に向けて3年生が作ってくれた「平和宣言」を、改めて披露してくれました。 ![]() ![]() |
|