京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up225
昨日:293
総数:379687
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

2年生 「1000」

画像1
画像2
算数の「100をこえる数」で今日は1000(千)について学習しました。

☆の数はいくつですか?という問題から、どのように数えるとよいか、

まとめて数えると全部でいくつになるのか、を考えていきました。

10が10こで100を生かして、100が10こで1000にたどりつきました。

3くみ こいつは!

画像1
1時間目、畑へ野菜を確認しに行った際にカマキリを見つけました。

「僕、ずっと探してたの。クラスのみんなに見せて良い?」

ということで、今日一日カマキリのお友達が3組の教室へやってきました。


後々よく観察してみると、ウスバカマキリという種類だということが分かりました。

興味をもって観察することができました。

3くみ とうとう

画像1
待ちに待った畑のスイカが、とうとう今日確認することができました。

見つけた子どもたちも大歓声!!

「おおぉぉぉおおぉ!」

言葉にならないとは、このことを言うのでしょう。

1時間目から大興奮な一日となりました。

七夕

今日は七夕です。
クラスのイベント係が教室の後ろの黒板に笹の絵をかいてそのくれて,その笹にみんなの願い事を書いた短冊を貼りました。
みんなの願いが叶うといいですね。

画像1

5年生 校内オリエンテーリング

 今日は校内オリエンテーリングでした。片足立ちチャレンジでは,20秒間目をつむって片足で立つことができたら成功です。

 低学年を気づかう5年生の姿も見られ,さすが5年生と とてもうれしく感じました。
画像1画像2

5年生 ボタンつけに 挑戦!

 今日はボタンつけに挑戦しました。ボタンの付け方の説明をしっかりと聞いていました。
 本返し縫い,班返し縫いの仕方にも少しずつ慣れてきています。

 次の時間からは,小物入れに挑戦します。
画像1

3くみ 校内オリエンテーリング

画像1画像2画像3
今日はたてわり班で、校内オリエンテーリングに挑戦しました。

どの班の子たちもグループで一緒にいろんな活動をすることができました。

3くみ 七夕の笹飾りその3

画像1画像2
完成した笹飾りを教室前に飾りました。

素敵な笹飾りが出来上がりました。

3くみ 七夕の笹飾りその1

画像1画像2画像3
明日は七夕

ということで、本日七夕飾りの笹を用意するために、竹を切りに行きました。

3くみ 七夕の笹飾りその2

画像1画像2画像3
今日までに用意してきた飾りをモールを使って飾っていきました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/14 5・6年運動会前日準備  全学年5時間授業 こころの日  ALT
10/15 運動会
10/17 運動会 代休日
10/19 運動会予備日 フッ化物洗口(3組・1・3・5年)
10/20 担任交換読み聞かせ  SC来校 教員研修のため13:15下校 (1年2組は14:20頃下校) 検尿 フッ化物洗口(2・4・6年)
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp