![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:38 総数:566921 |
10月13日(木) 3年生 『いよいよ本番!ヨイヤッサ!!(1)』
ようやく明日、本番を迎えます。
コロナ禍の始まりと共に入学してきた3年生の子ども達にとって、 お家の方の前で、学年全員で力を合わせて何かを披露するのは、 小学校に入って明日が初めてです。 毎日、毎日、子ども達は本当に一生懸命練習してきました。 体育の時間はもちろん、休み時間になると、 「先生、ねぶたの音楽を流してください!」と、 楽しみながら取り組む姿が本当に素敵でした。 明日の本番、子ども達は力を出し切ります! そんな、元気いっぱいの子どもたちの踊りや走りを楽しみにしていてください。 応援、よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() 10月13日(木)1年生 「運動会ダンス練習」![]() 最終練習の今日は、本番と同じようにバンダナを持ってダンスをしました。 バンダナが風になびいて、ますます素敵になりました。 明日は最高の笑顔で踊れたらいいなと思います。 始めと終わりの「おうい。」の呼びかけも元気いっぱい頑張ります。 10月13日(木)1年生 国語科 「くじらぐも」![]() ![]() 今日は、お話のなかの1年生の気持ちになって、「天までとどけ、一、二、三。」と言いながら、ジャンプしました。 みんなで丸くなって、くじらぐもに励まされて、どんどん元気よくなっていくかけ声と共に、一生懸命ジャンプしました。 そして、3度目のかけ声で、とうとうくじらぐもに乗ることができました。 10月13日(木) 3年生 体育科『リハーサル』
いよいよ明日は運動会。
これまで暑い日も寒い日も,子どもたちは一生懸命練習を頑張ってきました。 はじめは「こんなん無理や!」と言っていた子どもたちも,今では自信満々に踊れるようになりました。 明日は『笑顔で大きく踊る』『最後までやり切る』など,一人一人が目標をもって,全力で臨みます。 子どもたちの頑張る姿を,ぜひご覧ください♪ ![]() 10月12日(水) 2年生 体育科「運動会の練習」
いよいよ運動会まで2日となりました。
自分たちで課題を見つけ改善してきた演技はとても上達しました。 大きな振りで踊る、黙って隊形移動する、掛声は大きく等一つ一つクリアしてきた2年生。 運動会を通して、また一つ成長しました。 当日の子どもたちの演技をお楽しみに!! ![]() ![]() 10月7日(金) 2年生 生活科「あそんで ためして くふうして」
1週間ぶりの生活科の時間です。子どもたちは、わくわく!
今日は、「動く」おもちゃを作りました。 きりを使って慎重にペットボトルに穴をあけ、竹ひごを通して作りました。 穴の大きさが小さかったり、ストローに長さが短すぎたりして「どうしたらいいんや。」と子どもたちは友達と相談ながら作りました。 完成したら、廊下で友達と競争させながら遊んでいました。 ![]() ![]() ![]() 10月7日(金) 5年生 外国語科「Me, too.を探そう。」![]() ![]() ![]() 普段している自分の手伝いや活動を何時ごろにしているかをたずねあいました。 ALTの先生と一緒に発音を確認しながら学習することができました。 10月6日(木) 5年生 音楽科「和音を聴きあって歌ってみよう」![]() ![]() ![]() 鍵盤ハーモニカを使って実際に吹いてみたり、グループで和音を聴きあったりしました。 前時の学習を生かして、今度はグループで3つのパートに分かれて歌声を重ねてみました。 歌声はみんな重ねることがとても難しいそうな様子でした。 これからもたくさん練習して、歌声をきれいに重ねていけたらと思います。 10月11日(火)1年生 体育科 「50メートル走」![]() ![]() 4月に50メートル走をした時には、まっすぐに走れずコースをはみ出す子も少なくありませんでしたが、今日は全員しっかり前を向いてまっすぐ自分のコースを走り切っていました。 運動会当日もこの調子でがんばってほしいです。 10月11日(火) 1年生 松陽体操を教えてもらいました。![]() ![]() 今日は6年生が、準備運動の松陽体操を教えに来てくれました。 さすが6年生、とても上手なお手本を見せてくれました。 1年生には、いろんな運動が含まれていてちょっと難しい様子でしたが、6年生の手本を見ながら一生懸命練習しました。 けがの予防のためにも、しっかり覚えて当日は頑張ってほしいです。 |
|