京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up15
昨日:21
総数:437419
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
おはよう なかよし やりぬく子

立体パズル 完成!

 学校の廊下の一角に,算数の立体パズルが置いてあります。時々,休み時間に取り組んでいる子も見かけます。今日の放課後には,6年生の子が少しの時間で見事に完成させていました。
 たくさんの人にチャレンジしてもらい,頭と手を使って,楽しみながら立体の感覚をつかんでくれたらと思います。
画像1
画像2

給食室から

画像1
画像2
画像3
 5月23日(月)の献立

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・平天とこんにゃくの煮つけ
 ・切干大根の煮びたし
 ・ういろう(黒ざとう)…江戸時代から伝わる和菓子です。米粉・黒砂糖・砂糖を混ぜて、スチームコンベクションオーブンで蒸して作りました。もちもちとした食感と黒砂糖の優しい甘味がありました。


 5月24日(火)の献立

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・いわしのこはくあげ
 ・だいこん葉のごまいため
 ・いものこ汁


 5月25日(水)の献立

 ・コッペパン
 ・牛乳
 ・豚肉のケチャップ煮
 ・野菜のスープ煮
 ・型チーズ


みなうずタイム「めざすのは世界一!」

 月曜日にはみなうずタイムがありました。児童会本部や委員長の紹介がありました。それぞれの言葉から「学校をより良くしたい!」という思いが伝わってきました。
 「みなうず世界一宣言」の取組の紹介もありました。この取組は,各クラスが決めた目標に向かって取り組むことで,学校全体の高まりを目指すものです。
 それぞれのクラス,一人一人ががんばることで,すてきな学校につながるはずです。
画像1
画像2
画像3

1年★交通安全教室

 右京署の方に来ていただき,1年生を対象に交通安全教室を行いました。前後左右を確認したり,「渡ります!」の合図として手をあげたりするなど,横断歩道を渡る時の大事なことを教えていただきました。
 教えていただいたことを心にとめて,登下校など安全に気をつけて歩いてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

給食室から

画像1
画像2
画像3
 5月19日(木)献立

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・ビビンバ(具)肉と卵・ナムル
 ・わかめスープ


 5月20日(金)の献立

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・さばのしょうが煮
 ・トマトだご汁

 「トマトだご汁」は、九州地方でよく食べられる料理で、「だご」とは「だんご」のことです。給食では、手作りのだんごにも汁にもトマトを使っています。もちもちとしています。

給食室から

画像1
画像2
画像3
 5月17日(火)の献立

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・カレーうどん
 ・小松菜のごまいため

 
 5月18日(水)の献立

 ・黒糖コッペパン
 ・牛乳
 ・キャベツのクリーム煮
 ・ひじきのソテー

 春にとれるキャベツはやわらかく、甘味があります。体の調子を整えて、かぜをひきにくくするビタミンCが多く含まれています。「キャベツのクリーム煮」に使われています。

6年生 修学旅行 「2日目スタート!」

 今日も快晴です。とても気持ちの良い朝を迎えています。
 朝の集いでは朝の挨拶,体操をしてすっきり目を覚ましました。
 朝の集いの後は、朝食です。元気に食べています。この後は退館式を行い、子どもたちも楽しみにしているONOKOROに向かいます。
画像1
画像2
画像3

6年生 修学旅行 「昨晩の様子」

画像1画像2画像3
 1日目の夕食の後は,入浴,レクリエーションを行いました。レクリエーション係の人たちが準備に一生懸命取り組んできてくれたおかげで,楽しい時間を過ごすことができたようです。レクリエーションの後には,班ごとに「ふり返り」の時間をとり,しっかりと第一日目を締めくくりました。

ぽぷらさんの読み聞かせ

 「始まるよったら始まるよ!」の歌で楽しい読み聞かせの時間がスタートしました。
今日から毎週水曜日は,ぽぷらさんの読み聞かせの日です。1回目の今日は,本の読み聞かせだけでなく,ペープサートを使って楽しい劇もしていただき,1年生はみんな夢中になってお話に引き込まれていました。
 これからも,お話を聞く時の約束を守って,たくさんお話を聞かせてもらいましょう。
画像1画像2画像3

6年生 修学旅行 「北淡震災記念公園」

画像1
画像2
画像3
 北淡震災記念公園では,実際に震災を体験した方のお話を聞きました。真剣にお話を聞き,自然災害の怖さを改めて感じていました。
 また,保存されている断層や家を見たり,震度7を体験したりすることで,学校の社会科で学習している内容についても考えを深めることができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校教育目標・教育方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図

緊急時の対応

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp