京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/26
本日:count up162
昨日:139
総数:727428
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 学校教育目標  「夢に向かって自ら考え行動する子どもの育成」 ―自分も人も大切にし、高め合える姿を目指して―

1年生 5月10日 1年生を迎える会 part8

1年生を迎える会をしてもらいました。

各学年からお祝いの言葉やプレゼントをいただいて,とてもうれしい時間になったようです。

おうちでもお話を聞いてあげてください。
画像1

1年生 5月10日 1年生を迎える会 part7

 1年生が校内をパレードしている様子です。笑顔で出迎えてくれるので,子どもたちからも,自然と笑みがこぼれていました。
画像1
画像2
画像3

1年生 5月10日 1年生を迎える会 part6

 1年生が校内をパレードしている様子です。拍手でお出迎えしてくれています。
画像1
画像2

1年生 5月10日 1年生を迎える会 part5

 1年生が校内をパレードしている様子です。
画像1
画像2

1年生 5月10日 1年生を迎える会 part4

 5年生からは,パレード時に一人1輪の花をもらいました。子どもたちはもらった花を見て,「すごい。」「いろいろな色の花がある。」と驚いていました。教室に帰って,花瓶にさすと,大きな素敵なお花が出来上がりました。
画像1
画像2
画像3

1年生 5月10日 1年生を迎える会 part3

 1年生を迎える会を始める前には,3年生から手作りの冠をもらいました。3年生から一人一人に冠をかぶせてもらって,子どもたちは嬉しそうでした。
画像1

1年生 5月10日 1年生を迎える会 part2

 1年生は6年生と一緒にこいのぼりを製作しました。1年生はこいのぼりのうろこぬりをしました。完成したこいのぼりが風になびく姿を見て,「すごいなあ。」と言っていました。異なる学年が力を合わせて1つの作品を作るのはいいですね。
画像1
画像2
画像3

1年生 5月10日 1年生を迎える会 part1

 今日の昼帯は1年生を迎える会でした。2年生から6年生までの子どもたちが1年生の入学を祝ってくれました。各クラスごとに,校内をパレードしました。
画像1
画像2
画像3

1年生 5月10日 和献立

 今日の給食は和献立でした。6年生のお手伝いを受けながら給食の準備をして,動画を通して,今月の和献立について学びました。子どもたちは,「そうなんだ。」「初めて知った。」と驚きの様子でした。
画像1

1年生 5月10日 算数 いくつといくつ

今日は,算数で「いくつといくつ」の学習に入りました。

6は1と5,
6は2と4,
6は3と3,
6は4と2,
6は5と1になることを,
いす取りゲームをしながら学習しました。

片方の数が大きくなると,もう一方の数が小さくなっていくしくみにも気づきました。

これから,7,8,9,10のいくつといくつも学習していきます。

画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/14 授業参観・懇談会
10/20 みなみなよしフェスタ

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

学校沿革

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp