京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/26
本日:count up162
昨日:139
総数:727428
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 学校教育目標  「夢に向かって自ら考え行動する子どもの育成」 ―自分も人も大切にし、高め合える姿を目指して―

【2年生】遠足「植物園」No7

画像1
画像2
画像3
 みらいくんの銅像前での様子です。遠足に行く前やみらいくんを見つけるまでは,みらいくんがどんなポーズをしているのか,いろいろな予想をしていました。発見した瞬間に「みらいくんってこんなんか!」「おもしろいポーズしている!」と予想が当たった児童もいれば当たらなかった児童もいましたが,みんな楽しそうにポーズのまねをしていました。

1年生 5月16日 算数 いくつといくつ

 今日の算数の学習では,8はいくつといくつに分けられるかについて考えました。最初に数図ブロックで考えた後,2人1組になって,おはじきをつかって「8このおはじき」ゲームをしました。
画像1
画像2

【2年生】遠足「植物園」 No.6

画像1
画像2
 水車です。水の力だけで回る水車に見とれている子たちもいました。ここでもスタンプをもらいます。

【2年生】遠足「植物園」No5

画像1
画像2
 この写真は水琴窟で水の音を聞いている様子です。とても小さな音で,集中して聞いてみると,素敵な音が鳴っているのが聞こえました。はじめて水琴窟を体験した子どもたちもたくさんいたようで,音を聞いて一人づつ順番に笑顔になっていきました。

1年生 5月16日 聴力検査

 今日は聴力の検査がありました。保健室の先生から,聴力検査の受け方について,説明を受け,練習をしました。他のお友達が検査を受けている間は,静かに待つことができました。
画像1
画像2

【2年生】遠足 「植物園」No.4

画像1
画像2
 植物園の中に神社があります。半木神社(なからぎじんじゃ)というそうです。ここではここまで来たあかしのスタンプを押してもらいました。

【2年生】遠足「植物園」No.3

画像1
画像2
 バラ園です。30種類以上ものバラがきれいに咲いていました。ここではお気に入りのバラを2つ見つけて名前を書きます。

【2年生】遠足「植物園」No.2

画像1
画像2
植物園に到着しました。ウォークラリーの始まりです。

【2年生】 遠足「植物園」 No.1

画像1画像2
 本日,2年生は遠足で植物園に行ってきました。心配していた天気も雨が降ることなく,安全に過ごすことができました。子どもたちの日頃の頑張りが報われたことかと思います。それでは,植物園での様子をお届けします。

出発です!! 初めての遠足,初めてのバス移動。ドキドキわくわく

六斎クラブが始まりました

今日から久世六斎クラブが始まりました。

今年度も六斎クラブを指導してくださるのは,久世六斎保存会の山口さん,福井さん,田村さんです。4年生にとっては初めての四つ太鼓,5・6年生にとっても約半年ぶりの四つ太鼓でした。

 4年生は初めてでしたが,さっとリズムを覚えて太鼓を叩けていてすごいと思いました。早速,「中間休みにも練習をする」という声も聞こえてきました。5・6年生は,1つ学年が上にあがって,それぞれレベルアップしていきましょう。笛やかねも入ってくると思うので,4年生のお手本になって欲しいと思います。

 それではみなさん,発表に向けて楽しみながら練習していきましょう。

 
六斎クラブはいつでも入部可能です。入部希望の方は,担任の先生に伝えてください。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/14 授業参観・懇談会
10/20 みなみなよしフェスタ

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

学校沿革

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp