京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up5
昨日:121
総数:591988
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
校是:夢・志をみつめる <学校教育目標>伝統と文化を受け継ぎ、地域や社会に貢献できる人材を育成する〜自分を律し、課題に挑戦し続ける姿勢を身につける〜

醍中祭・合唱の部(リハーサル)

本日各学年毎に醍中祭・合唱の部のリハーサルが行われました。
学年毎に体育館で発生から音合わせ、所作などの確認です。
声出しを始め、時間の経過と共にとても綺麗な歌声が体育館に響いていました。
さあ、本番まであと少しです。
練習の成果を本番で発揮できるように、みんなで合唱できることを楽しんでいきましょう。
画像1
画像2
画像3

家庭科 食に関する授業

2年生家庭科授業で食の関する授業が行われました。
本校、家庭科の教員と体育健康教育室から栄養教諭の先生2人のコラボ授業でした。
GIGA端末も使って、食事の重要性や栄養バランス、食文化について興味深く学ぶことができました。
GIGA端末を使用しての学習なので、先生の話を聴くより端末に手が伸びてしまいます。
でも、そんな時には担当者がそれぞれのアプリ画面をロックして、教員の話を聴くようにすることもできるんです。
流石です。
画像1
画像2
画像3

秋季大会(バレーボール部)

昨日、秋季大会・女子バレーボール部が行われました。
新チームでの初試合。
緊張しながらも全員で声を掛け合い終始、試合を楽しんでいる姿がとても清々しかったです。
1試合目はサーブを決め、返球ボールを最後まで諦めず繋いで勝利を掴みました。
2試合目は強豪校でだったためスパイクの威力も凄く力の差はあったものの、最後までボールを落とさないように繋ぎ頑張っていました。
2位で通過し、月末に行われる試合へと繋ぐことができました。
試合毎に強くなっていきそうな予感がします。
頑張れ!!!
画像1
画像2
画像3

学校沿革史

学校沿革史を掲載しています。

↓ 下記をクリックください。
<swa:ContentLink type="doc" item="122023">学校沿革史</swa:ContentLink>

醍中祭・体育の部(閉会式2)

表彰の後には、健康委員長挨拶、学校長講評、生徒会旗降納、閉会宣言と進み、今年度の体育の部は閉幕しました。

曇り空で少し肌寒い一日でしたが、大きな怪我や体調を崩すことなく全ての競技が無事に終えられて本当に良かったです。
10月に入っても強烈な暑さが続いていて、熱中症になったりしないか心配していましたが、回避でき良かったです。

朝早くから、応援に駆けつけて頂き本当に有り難うございました。
また感染症対策にご協力頂き、感謝しております。
引き続き、本校教育活動にご理解・ご協力を頂きますようよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

醍中祭・体育の部(閉会式2)

表彰式の様子です。
画像1
画像2
画像3

醍中祭・体育の部(閉会式1)

閉会式が始まる頃には、ポツポツと雨が降り出していました。
集計結果発表です。
ドキドキ・・・
画像1
画像2
画像3

醍中祭・体育の部(全員リレー3年 2)

全員でバトンを繋ぐ!
全員で最後まで諦めずに走りきる!!
全員で走り終えた後の充実感を共感できる!!!

全学年最高の姿を見せてくれていました。
ありがとう!!!
画像1
画像2
画像3

醍中祭・体育の部(全員リレー3年 1)

3年生のスタートです。
始めは、とってもお行儀良く座って応援している3年生でしたが、そんなけなく次第に応援に身が入り、全力で走り、応援していました。
画像1
画像2
画像3

醍中祭・体育の部(全員リレー2年2)

座ってなんていられません。
走っている仲間を大きな声で声援し続け、その声に応えようと全員が全力で走っていました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立醍醐中学校
〒601-1341
京都市伏見区醍醐岸ノ上町21
TEL:075-571-0065
FAX:075-571-0217
E-mail: daigo-c@edu.city.kyoto.jp