京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up140
昨日:158
総数:686634
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立大淀中学校 校是『自立』 学校教育目標『自主・自律の態度と共生の心を育てる』 生徒会目標『全員が友達』 達成するための四か条「自分の意思を持てる人」「すべてを認められる人」「みんなから愛される人」「みんなや自分を想える人」

大熱戦

画像1画像2
神川中 6 0 1 5 7  2
大淀中 4 4 4 3 9  3

 大淀中で2番目のランクであるKくん(2−2)・Sくん(2−2)の1回戦の模様です。この試合、相手ペアとの一進一退の好ゲームとなりました。Kくん(2−2)のリターンが冴え渡りますが、相手ペアも粘ります。ファイナルゲームにもつれた試合は、デュースでもなかなか決着がつきません。4−0とリードするも、相手ペアに追いつかれる展開です。最後は9−7で粘り勝ちして2回戦へと駒を進めました。

サーブミスが響く

画像1画像2
神川中 5 3 4 4  3
大淀中 3 5 1 1  1

 1年生ペアのTくん(1−2)・Iくん(1−4)の試合です。顧問の先生に取材してみると、Iくん(1−4)はボールを捉える能力に秀でていてセンスが光る選手とのことでした。
 第1Gは、肝心なところで力んでしまいデュースの末にゲームポイントを取られます。しかし、第2GはIくんのサーブが好調で奪い返します。このまま流れを引き寄せたいところでしたが、2人ともサーブが思うように決まらなくなりポイントを失いました。結果は1−3。期待されていたペアだっただけに悔しい初戦敗退となりました。

初戦敗退が続く

松原中 〇 〇 〇 3
大淀中 × × × 0

 Oくん(2−2)Kくん(2−4)ペアの1回戦の模様です。相手の松原中はかなりの強豪でした。サーブ、リターン、ボレーとどれをとってもボールスピードがまったく違いました。Oくん(2−2)、Kくん(2−4)も必死に打ち返しますが、相手ペアはコースも狙っていて完敗の試合展開でした。
画像1画像2

歯が立たず

神川中 〇 〇 〇 3
大淀中 × × × 0

 Hくん(2−2)・Iくん(2−4)ペアの1回戦の模様です。取材班は、2つの試合を同時に見ていて詳しい流れはわかりませんが、相手校のスピードについていけない様子でした。第1Gから本来の実力を発揮できないまま0−3で1回戦敗退となりました。
画像1画像2

圧勝

画像1画像2
下京中 0 0 3  0
大淀中 4 4 5  3

 次は、Hくん(1−2)・Zくん(1−4)ペアの登場です。この試合では、Zくん(1−4)の高い打点からのボレーが強烈で、相手校にボールを触らせないほどでした。Hくん(1−2)は、リターンが安定しています。このペアは、声がよく出るペアで第3Gも、1−3から逆転してゲームポイントをとりました。3−0で2回戦進出です。

松原中 × 〇 × 〇 〇 3
大淀中 〇 × 〇 × × 2

 2回戦は、他の試合で見ることができませんでした。あとで2人に試合展開を取材してみると、相手チームがZくん(1−4)のボレーを避けるたけに、高い軌道のリターンを打ってきて、Hくん(1−2)が狙われる展開になりました。Hくん(1−2)のリズムが狂わせられミスショットが目立つようになり、サーブも2人とも不調でファイナルゲームをでデュースの末に落としました。結果は2−3.惜しくも決勝トーナメントに進むことができませんでした。

幸先のいいスタート

画像1画像2
神川中 4 1 4 2 3  2
大淀中 1 4 1 4 7  3

 Fくん(2−2)・Yくん(2−4)ペアが、初陣にのぞみました。初戦の緊張からか第1Gはサーブが安定せずに相手ペアにゲームをとられます。しかし、第2GはYくん(2−4)、第4GはFくん(2−2)のリターンが効果的に決まりファイナルゲームに持ち込みます。ファイナルゲームは、2人とも絶好調で次々とポイントをとり3−2で2回戦に勝ち進みました。

男子ソフトテニス個人戦

 2日(日)に、男子ソフトテニス部の個人戦予選リーグが行われました。団体の予選リーグを通過できなかった悔しさを晴らして欲しいところです。
 予選リーグには、2年生が5ペア、1年生が3ペア出場しました。1年生にとっては初めての公式戦です。
 2年生が出場する上級の部は、29ペアがエントリーして上位12ペアが決勝トーナメントに出場できます。1年生の初級の部は、36ペアが出場して上位8ペアが進出できます。
画像1

体育大会(学年練習3年生)

画像1画像2画像3
暑い、そして3年生の学年練習も熱い。学年全体で楽しめる雰囲気がしっかり出来ています。100メートル走も全力です。そして玉入れは、どの学年よりも声が出ています。綱引きは迫力があります。どのクラスも一歩も引きません。明日の予行も本番も楽しみです。中学校生活で最初で最後の全校生徒と有観客になります。思い出に残る体育大会になればいいですね。

体育大会(学年練習1年生)

3,4時間目は、1年生の学年練習です。3時間目のスタートは、10時45分。グランドを見てみると10時40分には、全員が集合して座っています。1年生の先生方が朝の打ち合わせで、集合時間の徹底と並ぶときに気持ちよくダッシュで並ぶように声かけしていきましょうと話し合っていました。1年生のみんなが暑さにも負けず気持ちよくダッシュでキビキビと行動していました。競技だけでなく片付けや集合まで気持ちいい一体感を感じました。すごく大切なことですね。
画像1画像2画像3

体育大会(学年練習2年生)

画像1画像2画像3
月曜日1時間目、元気な声がグランドから聞こえてきます。青空の下、2年生が体育大会の学年練習をしています。全体集合から100メートル、綱引き、玉入れ、学年種目の練習です。綱引きや玉入れはどのクラスも真剣勝負です。綱引きや玉入れも実は勝利の方程式があったりします。各クラス、ここから学年種目も作戦会議に入ると思います。試行錯誤しながら団結力を深めてくださいね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/11 学習確認プログラム(全学年)
10/12 学習確認プログラム(全学年)
10/13 体育大会
10/14 体育大会予備日

学校だより

学校評価

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

月行事予定

大淀中学校PTA

大淀中ブロック小中一貫教育

部活動運営方針

スクールカウンセラーだより

京都市立大淀中学校
〒613-0905
京都市伏見区淀下津町257-7
TEL:075-631-7211
FAX:075-631-7212
E-mail: oyodo-c@edu.city.kyoto.jp