京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up8
昨日:22
総数:378013
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

1年生 〜上里トークタイム「推理トーク」〜

画像1画像2
今日は,上里トークタイムで,推理トークをしました。

たくさん質問をして,答えが何かを絞り込んでいくのですが,

子どもたちは,「生き物ですか?」「丸い形ですか?」等,

たくさん質問をして,答えが何か相談したり,悩んだりしていました。

「丸いって言ってたからボールかな?」「でも食べ物って言ってたよ」と

段々と答えにつながっていくのが,楽しそうでした。

かざり係さんからのプレゼント

先日から頑張っている係活動。

今日は、「こうさく・かざり係」さんから、クラス全員に
少し早めの ハロウィン🎃のプレゼントがありました。

カボチャやコウモリ、おばけなどを折り紙で作って
持ちやすいように棒もつけてくれています。

とても素敵なプレゼントをもらって、みんなうれしい気持ちになりました。

画像1画像2

図画工作科「おはなしから うまれたよ」

図画工作科では、お話を聞いて、その世界を想像して
絵に表しています。

「いろいろ かえる」というお話を聞いて
いろんな色のカエルが 何をしたら 楽しいかな…と考えて
絵に描きました。

歌っているカエル
ジャンプしているカエル
泳いでいるカエル  など

それぞれ カラフルで かわいいカエルが 描けました。


画像1画像2画像3

3くみ 書写「おれ」と「はね」

画像1
今日の書写では「おれ」と「はね」の書き方を学習しました。

ポイントは「おれ」も「はね」も一度ギュッと止めること。


注意点を意識しながら丁寧に書写することができました。

3くみ ミュージックベル

画像1画像2
2学期音楽でミュージックベルを使った演奏をしています。

「カントリーロード」「聖者の行進」

全員とても上手で、なんと本日3曲目の練習をしました。

「アンパンマンのマーチ」

いきなりでもかなりの完成度!

さすがアンパンマンの曲!みんな知っているので、リズムもばっちりでした!

3くみ 助け合い

画像1
今日の朝の会では、文字を読む手伝いをしている子がいたので写真を一枚撮りました。

サッと手助けできているところがとても素晴らしいです。

良いお手本を真似して、どんどん助け合いができるクラスになっていってもらいたいです。

5年生 稲刈り2

画像1
画像2
画像3
 一部の田んぼがぬかるんでいて、足が抜けないなどのハプニングもありましたが、ていねいに最後まで刈り取っていました。

 今日はとても暑くてしんどかったと思いますが、すばやく刈り取り早く作業も終わりました。「さすが5年生」と感心しました。

5年生 稲刈り1

 晴天の下、稲刈りをしました。最初に鎌の使い方、刈取り方、安全についての注意をしっかりと聞きました。
 さっそく、ペアで稲刈りを開始。一人が刈取り、刈り取った稲穂をペアの子に渡し、運んでもらいます。5年生は、刈り取るのがはやく、運ぶのが追い付かないくらいでした。
画像1
画像2
画像3

2年生 係活動

画像1画像2画像3
今日の係活動では、今までの活動をふりかえり、
もっとみんなに楽しんでもらうためにはどうすればいいか考えました。

新しい取組を始めたり、改善したり、
それぞれに話し合い、活動を進めていました。

2年生 稲刈り

今日はいよいよ稲刈りです!
しっかり実った稲穂を、みんなで力を合わせて刈り取りました!

はじめはぎこちなかった鎌も、
後半にはざっくざっくと軽快に刈っていた子どもたちです。

参加してくださった保護者の皆様、暑い中ありがとうございました!
お家の方と一緒にできたことを、子どもたちはとても喜んでいました♪
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/11 児童朝会  学校運営協議会(書面) 銀行引き落とし日 上里トークタイム 脱穀予備日
10/12 フッ化物洗口 (3組・1・3・5年)
10/13 SC来校 フッ化物洗口(2・4・6年)
10/14 5・6年運動会前日準備  全学年5時間授業 こころの日  ALT
10/15 運動会
10/17 運動会 代休日
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp