京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up3
昨日:231
総数:379172
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

6年生 国語「わたしたちにできること」

画像1
国語では、身の回りにある課題について考え、提案文を書きます。今日は、上里にあるよいところ・課題のあるところを班で話し合いました。

5年生 家庭科「買い物名人になろう」2

画像1
画像2
 ロイロノートを提示しながら、グループで選んだ野菜と理由を交流しました。「春野菜は柔らかいから、野菜炒めにむかないかな。」「うちは、あまりにんじんは食べないし、1本でいいな。」などと真剣に野菜の前で考えて選んでいました。

6年生 保健「病気の予防」

画像1
保健では、喫煙や飲酒の害について学習しました。

6年生 「税に関する小学生の習字」に挑戦!

画像1画像2
2学期最初の書写は、「税に関する小学生の習字」に出品するための作品を書きました。とめ・はね・はらいなどに気をつけて、「税」と書きました!!

5年生 家庭科 「買い物名人になろう」1

 今日は、野菜炒めの材料を選ぶために買物体験をしました。産地や量、値段などを見ながら野菜を選び、ロイロノートに書き込みました。
画像1
画像2

1年生 〜漢字の学習,頑張っています!〜

画像1
漢字の学習が始まって3週間,

子どもたちは9個の漢字を習いました。

どんなときにこの漢字を使うかについて,子どもたちは

その漢字を見たことがある場所や漢字の使い方のことを

楽しそうに話していますが,

漢字を書く時間になると,教室が特にしんとして

集中していることが分かります。

「四」や「五」など難しい形の漢字もありましたし,

習う漢字の数も増えますが,

これからも今のように,楽しく,興味を持って

学習していってほしいと思います。

2年生 計算大会

画像1画像2
今週1週間をかけて、計算大会に取り組みました。

20分間、1年生〜2年生の1学期までに学習した
計算問題に取り組みます。

満点をとると賞状がもらえるので、
時間ぎりぎりまで見直して頑張っていました!

2年生 体育「リズムダンス」

画像1
今日から運動会の練習を始めました。

今日は準備運動のEXダンスです。
去年踊ったことを思い出しながら…
「あ〜こんなんやったなあ!」と
とても楽しそうに踊る子どもたちでした♪

4年生 お話の絵

画像1
画像2
お話の絵の学習が始まりました。
本の読み聞かせを聞きながら,印象に残った場面を絵にしていきます。
今日は,話を聞いて想像したことを鉛筆で絵にしました。
下書きでは,細かいところも丁寧にかきこみ,集中していました。

3年 体育「リズムダンス」

画像1
画像2
ダンスの学習も仕上げに入っています。
残りの2時間は、選んだ曲のグループに分かれてのりの工夫を考えています。
「この歌詞のときはこの動きにしよう!」
と、みんなで考えていてとても楽しそうです。
最後の時間は、ミニミニ発表会をする予定です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/11 児童朝会  学校運営協議会(書面) 銀行引き落とし日 上里トークタイム 脱穀予備日
10/12 フッ化物洗口 (3組・1・3・5年)
10/13 SC来校 フッ化物洗口(2・4・6年)
10/14 5・6年運動会前日準備  全学年5時間授業 こころの日  ALT
10/15 運動会
10/17 運動会 代休日
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp