京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up17
昨日:33
総数:567035
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

9月26日(月) 3年生 学級活動「スマスポフェスティバル」

運動会に向けてクラスで力をあわせるためにスマスポフェスティバルをしました。

先日の学級会で,みんなでしたいスポーツを決めました。

サッカーと全員リレーをして,大盛り上がりでした。
画像1画像2画像3

9月28日(水) 6年生 理科「水溶液の性質」

塩酸の学習の続きです。

塩酸にアルミニウムを入れると、泡を出して、溶けました。

溶けたアルミニウムはどうなったのか。



アルミニウムが溶けた液体を熱すると・・・




白い粉みたいなものが。

アルミニウムが出てきたのでしょうか?

それとも別のものでしょうか?

みんなで考えて結論を出しました。
画像1
画像2
画像3

9月30日(金) 2年生「基礎基本タイム」

集中力と計算力を高めるために、基礎基本タイムで2年生は筆算に取り組んでいます。

時間は5分。子どもたちの鉛筆の音だけが教室に響いています。
 
タイマーが0になると、答え合わせが始まります。

「今日は、全問正解だった!!」

「筆算、今は楽しいな!」と嬉しい声が聞こえてきました。
画像1
画像2
画像3

9月30日(金) 4年生 社会見学5「さすてな京都」

画像1
見学が終了しました。

たくさん学べたことでしょう。

この後は、お弁当を食べて、学校に戻ります。

9月30日(金) 4年生 社会見学4「さすてな京都」

画像1
展望台からの景色です。

「あっ、京都タワーがある!」(左)


では、松陽小学校はどの辺りかな!(右)

9月30日(金) 4年生 社会見学3「さすてな京都」

画像1
職員さんのお話を真剣に聞いています。

9月30日(金) 4年生 社会見学2「さすてな京都」

画像1
京都市に光を灯しています。

みんなで発電中!

9月30日(金) 4年生 社会見学1「さすてな京都」

画像1
社会見学に、京都市南部クリーンセンター環境学習施設「さすてな京都」に来ています。

これまでの社会科の学習をさらに深めてほしいと思います。

9月30日(木) 5年生 音楽科「和音の響きを確かめよう」

画像1画像2画像3
前時では、5度の和音などの説明をうけ、手を挙げながらどれが何度の和音かを確認しました。

今日は、鍵盤ハーモニカでそれぞれのパートを決めてグループで演奏をしました。

歌を演奏と一緒にこれから練習をしていきます。きれいな美しい歌声を楽しみにしています。

9月29日(木)5年生 国語科「よりよい学校生活のために」

画像1画像2
今日は、よりよい学校生活にするためにどんなことが必要かを話し合いました。

課題や実際にやってみたいこと、問題点を話し合いテーマをいくつかにしぼっていきます。

5年生が、どんなことを考えて解決していくか楽しみです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

松陽だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

台風等に対する非常措置について

小中一貫教育構想図

京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp