京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/28
本日:count up107
昨日:180
総数:689487
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立大淀中学校 校是『自立』 学校教育目標『自主・自律の態度と共生の心を育てる』 生徒会目標『全員が友達』 達成するための四か条「自分の意思を持てる人」「すべてを認められる人」「みんなから愛される人」「みんなや自分を想える人」

誓いの言葉

 新入生代表のNさんから、誓いの言葉がありました。

誓いの言葉
 満開に咲きほこった河津桜から校門の桜にバトンタッチされ、暖かな春がおとずれ、私達は初めての制服に袖を通し、緊張と期待を胸に抱きながら、今日、大淀中学校の門をくぐりました。
 本日は、私達のために、このような素晴らしい入学式を行って下さった教職員の方々、先輩方、地域の皆様、本当にありがとうございます。まだまだ終わりの見えないコロナ禍での限られた生活や、戦争によって多くの人々が苦しんでいるこの時代で、私達には様々な力が求められています。そのような力を身につけるために、小学校生活で身につけた知識や考え方を大切にして、この大淀中学校でさらに磨きをかけ、新しい力を身につけていきたいと思います。
 今日から始まる中学校生活では、ひまわりのように元気に楽しく過ごし、三年後には太陽のような大きな存在になり、大きなひまわりを咲かせ、たくさんの種を残したいです。
 時には迷うこと、まちがった道を進んでしまいそうになることもあると思います。その時には、みなさんどうか力をお貸しください。そして、温かく、時には厳しいご指導よろしくお願いします。
 私たち新入生は、大淀中学校の生徒として誇りを持ち、自分らしく夢に向かって努力し充実した中学校生活を送ることをここに誓います。

画像1

入学式2

 PTA会長の藤下氏からは祝辞をいただきました。「忍耐力をつけて欲しい」「たくさんの人たちと出来るだけ関わりを持つようにして欲しい」とのお言葉をいただきました。
画像1

入学式

 本日、第48回入学式が挙行されました。99名の新入生の入学です。校長先生からは、「未来を大切にする」についてのお話がありました。そして「世界に1つだけの花」についての紹介がありました。
画像1

学校沿革史

*学校沿革

S50.04 京都市および久御山町立中学校事務組合立淀中学校の廃校に伴い,納所・明親学区を区域として創立され,開校式を挙行
S51.03 校歌発表会
S52.11 京都市教育委員会研究指定校研究報告会
S56.11 文部省・京都市教育委員会研究指定校研究報告会
S59.11 開校十周年記念式典
S60.04 美豆小学校が開校し,校区は納所・明親・美豆の三校区となる
H02.04 洛水中学校の開校に伴い,校区は明親・美豆の二校区となる
H04.11 京都市教育委員会研究指定校研究報告会
H05.04 養護育成学級開設
H06.10 創立二十周年記念式典
H06.11 「教育功労者賞」受賞
H08     文部省「スクールカウンセラー活用調査研究」指定を受ける
H14.04 21世紀の学校づくり推進事業研究指定
H15.10 給食配膳室・交流ルーム完成
H16.05 創立三十周年記念式典
H17.01 普通教室エアコン設置
H17.04 みやこ学校創生事業研究指定
H18.04 みやこ学校創生事業研究指定
H19.04 校舎耐震工事完了
H21.08 南校舎1・2階トイレ改修
H21.09 プール全面改築工事
H22.08 体育館耐震工事完了
H25    文部科学省委託事業「小中一貫教育校による多様な教育システムの調査研
究』研究校に指定 
H29.12 北校舎1・2・3階トイレ改修(乾式)
H30.02 北校舎普通学級(4クラス)と育成学級照明LED化
H30.03 調理室エアコン設置
H30.08 南校舎普通教室(4クラス)照明LED化
H30.03 西校舎普通教室(4クラス)照明LED化
H31.03 学校ブロック塀東側〜南側のフェンス化
R01.05 第1理科室エアコン設置
R01.06 普通教室(12クラス)扇風機設置
R02.03 学校ブロック塀北側のフェンス化
R02.03 職員室照明のLED化
R02.03 北校舎第二理科室照明のLED化
画像1
画像2

着任式・始業式

画像1画像2
 着任式のあと、始業式が行われました。校長先生から、今年のキャッチフレーズ「自分の殻をぶちやぶれ!」についての説明の後、生徒会本部のKくんからの軽快なスピーチがありました。今年度の活動内容「うなずき週間」「ありがとう週間」「縦わり活動」についての説明のあと、美術部が作成した生徒会目標「全員が友達」の発表がありました。

クラス発表

画像1
 新2年生・3年生のクラス発表の様子です。新しいメンバーでの生活が始まります。

*学校HPは、生徒の活動を身近に感じていただくため、活動の写真を十分配慮(個人の名前が特定される写真は掲載しないなど)したうえで掲載しております。ご理解・ご協力を賜りますようお願いいたします。なお、ご質問などございましたら、ご遠慮なく学校まで問い合わせください。

令和3年度学校評価について

入学式準備

 旧学級役員のみんなで、入学式の設営を行いました。新2年生・新3年生ともに、効率よく準備してくれ、予定時間より早めに完成しました。
画像1
画像2
画像3

着任の挨拶

画像1
 令和4年度より大淀中学校の校長を拝命しました、川上 貴由(かわかみ たかよし)と申します。伝統校での勤務に身の引き締まる思いでございます。大淀中学校に一歩踏み入れた時に、自主・自律・共生の石碑が目に留まり、歴史の持つ重厚な空気と趣を感じ、心から感動しました。
 この初心を忘れずに、大淀中学校の生徒のために精一杯努力をさせていただきます。どうぞ、ご指導・ご鞭撻のほど、よろしくお願い申し上げます。

新2年生・3年生の皆さんへ

着任式・始業式の予定をお知らせします。

4月6日(水)
 8時30分 クラス発表
 8時35分 グラウンド集合
 8時45分 着任式
 9時05分 始業式
 9時50分 学活(30分)
10時30分 入学式準備(旧学級役員で行います。)

(持ち物)カバン
*教科書を配布します。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/11 学習確認プログラム(全学年)
10/12 学習確認プログラム(全学年)
10/13 体育大会
10/14 体育大会予備日

学校だより

学校評価

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

月行事予定

大淀中学校PTA

大淀中ブロック小中一貫教育

部活動運営方針

スクールカウンセラーだより

京都市立大淀中学校
〒613-0905
京都市伏見区淀下津町257-7
TEL:075-631-7211
FAX:075-631-7212
E-mail: oyodo-c@edu.city.kyoto.jp