京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up4
昨日:175
総数:686340
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立大淀中学校 校是『自立』 学校教育目標『自主・自律の態度と共生の心を育てる』 生徒会目標『全員が友達』 達成するための四か条「自分の意思を持てる人」「すべてを認められる人」「みんなから愛される人」「みんなや自分を想える人」

シャトルラン

画像1
 3年生の保健体育の授業では、シャトルランを行っていました。100回オーバーの人が3人いました。最後の最後まで頑張っていて、それを多くの人が応援している姿が印象的でした。すごく、仲間思いな集団だなぁと感心しました。

時差

 こちらのクラスでは、時差のしくみについて学習していました。与えられた質問に対してグループで考え、まとめたものをホワイトボードで発表していました。
 日本は、小さい国ですので全国同じ時間ですが、アメリカなど大きな国は都市によって時間が異なります。例えて言うなら、大阪と東京の時間が異なるのですね。すごいですね。しかし、そのことはアメリカの人にとって普通のことです。
 皆さんの「普通」って、皆さんの中での「普通」であって、見方を変えれば多くの「普通」があるのでしょうね。
画像1画像2

ゆるキャラ

 1年生の美術の授業を取材に行きました。ゆるキャラをスケッチブックに描いていました。タブレットを使って、実際のゆるキャラを調べたりしながら考えている人もいました。1年生は、とても元気な様子でお互いの作品を見たり話したりしながら、自分オリジナルの作品を描いていました。
画像1

小中合同研修会

 今日の放課後、明親小学校、美豆小学校の教職員が大淀中学校に来られ、小中合同研修会を行いました。スローガン「夢をはぐくみ、明日に輝く大淀中学校区」をもとに、重点目標の確認、具体的な取組の確認などを、全体会、各部会に分かれて話し合いました。

こちらをクリックして下さい → 大淀中学校ブロック小中一貫教育構想図

テスト前週間

 今日は、小中合同研修会がありましたので、テスト前学習はできませんでした。2年生の授業の様子を取材しましたが、テスト前というだけあって問題集を使っての学習を行っていました。わからない問題があったら、近くの人に質問する姿が素晴らしかったです。テスト前に、先生が話す内容をメモに残すなどして、授業の1時間を大切にしましょう。
画像1

テスト勉強とは

 17日(火)から1・2年生は1回目の定期テストが行われます。テストをむかえるにあたり、大切なことを書きます。

「自分が何を勉強しているのか考えて取り組むこと」

 テストには、点数がつきものです。大切なのは、「〇〇点だった」と点数だけで一喜一憂しないことです。点数を見たときに、(具体的に)これについて勉強したから何点だったと言えるようになりましょう。
 そのためには、今、テスト勉強でどんな内容をマスターしようとしているのか、自分自身でわかって取り組むことです。例えば、国語の漢字を勉強したから、漢字は全問正解だったというように、取り組んだ成果が点数に生きればいいのです。テストの度に、そのようなことを繰り返していけば、どんなテスト勉強をすればいいのか自然と身についていきます。
 大切なのは、「今、自分は何を勉強しているのか」をわかって取り組むことです。長い1週間になりますが、テストに向けて頑張りましょう。
(写真は、1年生のテスト前学習の様子です)

画像1

3年生 修学旅行前 学年集会

画像1
本日5限に,修学旅行前の学年集会を行いました。
しおり係から修学旅行のしおりの見どころ紹介(全44ページの大ボリューム!しおり係のみなさん,ありがとう!)を行ったり,持ち物についての注意事項の確認をしたり,2日目の選択別体験活動ごとの確認を行ったりしました。
修学旅行にむけて,学年で気持ちを高める時間になりました。

修学旅行の準備が着々と進んでいます!

画像1
3年生の修学旅行、いよいよ来週に迫ってきています。コロナの心配は消えませんが、みんなで感染予防に取り組みながら、無事に出発できることを心待ちにしています。
運営委員会のメンバーを中心に、学年全員が実行委員としてそれぞれの部署に入って準備を進めています。みんなでつくる修学旅行。それぞれが、この3日間を成功させるために頑張ってくれています。
そして、ついに!「ガイド旗」と「修学旅行のしおり」が完成しました!旗は、3−4のIさんがデザインして、各クラスの集団指揮係がそれぞれ色を塗ってくれました。しおりの表紙と裏表紙の絵は、3−2のIさんとMさんが担当してくれました。しおり係のみなさんはもちろん、作成に携わってくれたみんな、ありがとう!本当に、ステキなものが出来上がりました!
本番まであと少し、体調管理も含めてしっかりと準備をしていきましょう!保護者のみなさまも、ご協力のほどよろしくお願い致します。

1年生 学級旗作成

 家庭訪問期間から学級旗の作成を行っています。
 1年生は学級目標を決めるところから初めてで,試行錯誤していたようですが,クラスのメンバーで協力しながら取り組めていました。そしてぜひ学級目標にあるような素敵なクラスを目指してがんばってほしいです。
 どのクラスも非常に個性のある学級旗になりそうです。完成が今から楽しみですね!
画像1
画像2
画像3

世界に1つだけの花(1年生)

1年2組 Iくん Fくん
 5月の始めだったため,給食の当番が決まっていない中,それに気づいてさっとI君とF君が自主的に取りに行ってくれました。おかげでゆっくりご飯を食べることが出来ました。ありがとうございます。


1年3組 Fさん
 足を怪我している友人のかわりに掃除をしてくれました。困っている人に手をさしのべられる優しさと行動力が,とても素敵でした。


1年4組 Tくん
 授業中,「静かにしよう」「ちゃんとやろう」といつも積極的に声を出してくれます。また,柔らかい口調で声かけをしてくれるので,周りの人も言いやすい雰囲気になり,前向きになろうという輪が広がります。Tくんも,みんなも,いつもありがとう!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/11 学習確認プログラム(全学年)
10/12 学習確認プログラム(全学年)
10/13 体育大会
10/14 体育大会予備日

学校だより

学校評価

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

月行事予定

大淀中学校PTA

大淀中ブロック小中一貫教育

部活動運営方針

スクールカウンセラーだより

京都市立大淀中学校
〒613-0905
京都市伏見区淀下津町257-7
TEL:075-631-7211
FAX:075-631-7212
E-mail: oyodo-c@edu.city.kyoto.jp