京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up28
昨日:296
総数:685189
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立大淀中学校 校是『自立』 学校教育目標『自主・自律の態度と共生の心を育てる』 生徒会目標『全員が友達』 達成するための四か条「自分の意思を持てる人」「すべてを認められる人」「みんなから愛される人」「みんなや自分を想える人」

男子ソフトテニス個人戦

 2日(日)に、男子ソフトテニス部の個人戦予選リーグが行われました。団体の予選リーグを通過できなかった悔しさを晴らして欲しいところです。
 予選リーグには、2年生が5ペア、1年生が3ペア出場しました。1年生にとっては初めての公式戦です。
 2年生が出場する上級の部は、29ペアがエントリーして上位12ペアが決勝トーナメントに出場できます。1年生の初級の部は、36ペアが出場して上位8ペアが進出できます。
画像1

体育大会(学年練習3年生)

画像1画像2画像3
暑い、そして3年生の学年練習も熱い。学年全体で楽しめる雰囲気がしっかり出来ています。100メートル走も全力です。そして玉入れは、どの学年よりも声が出ています。綱引きは迫力があります。どのクラスも一歩も引きません。明日の予行も本番も楽しみです。中学校生活で最初で最後の全校生徒と有観客になります。思い出に残る体育大会になればいいですね。

体育大会(学年練習1年生)

3,4時間目は、1年生の学年練習です。3時間目のスタートは、10時45分。グランドを見てみると10時40分には、全員が集合して座っています。1年生の先生方が朝の打ち合わせで、集合時間の徹底と並ぶときに気持ちよくダッシュで並ぶように声かけしていきましょうと話し合っていました。1年生のみんなが暑さにも負けず気持ちよくダッシュでキビキビと行動していました。競技だけでなく片付けや集合まで気持ちいい一体感を感じました。すごく大切なことですね。
画像1画像2画像3

体育大会(学年練習2年生)

画像1画像2画像3
月曜日1時間目、元気な声がグランドから聞こえてきます。青空の下、2年生が体育大会の学年練習をしています。全体集合から100メートル、綱引き、玉入れ、学年種目の練習です。綱引きや玉入れはどのクラスも真剣勝負です。綱引きや玉入れも実は勝利の方程式があったりします。各クラス、ここから学年種目も作戦会議に入ると思います。試行錯誤しながら団結力を深めてくださいね。

給食申込(11月分)開始

10月1日(土)から11月分の給食予約受付を開始します。
11月のテーマは、「給食で旅気分!ご当地メニュー」です。
信州や北陸・沖縄を感じてもらえるよう「山賊焼き(10日)」、「よごし(10日)」、「ジューシー(11日)」、「ホキの黒糖かりん揚げ(11日)」が新メニューとして登場☆
■ぜひ、残高をご確認のうえ、ご予約ください。

※お申込みは「事前入金」と「予約」が必要です(ずっと予約除く)。
(給食費のシステム反映のタイミング)
 *クレジットカード(都度払い)は即時
 *コンビニ払込票(バーコード決済含む)は翌営業日

 <11月分の予約期間>
 ・予約システム
  10月1日(土)〜10月14日(金)
 ・予約マークシート
  10月7日(金)までに中学校へ提出
   ※予約マークシートをご入用の場合は中学校まで

■「ずっと予約」での11月分給食は、10月3日(月)に残高があれば自動予約されます。事前に残高をご確認ください。

■システム操作後、画面左上部の「予約一覧」から、予約ができているかご確認ください。

お問い合わせはコールセンターまでお願いします。
Tel:052-732-8948 平日9時〜17時

0.02秒

 陸上部から速報が届きました。1年生女子100mに出場したTさん(1−2)が決勝レースに出場しました。
 この大会は、標準記録を突破した選手のみが参加できる京都府大会です。48名が参加した予選レースを全体の7位で通過し、決勝レースにのぞみました。予選レースでスタートに失敗した悔しさをバネに出場する決勝です。
 結果は4位。表彰対象の3位とわずか0.02秒差で、距離にして数センチという僅差でした。ほんのわずかの差ですから、とても悔しかったと思います。しかし、京都府内での4位ですから素晴らしい結果です。Tさんの走りを見ていましたが、フォームが安定していて後半に加速する技術を持っていました。手足の長さを生かしたフォームが特徴だと思います。これから筋力をつけフォームのさらなる改善を目指して、表彰台を狙って欲しいと思います。よく頑張りました!
 1日(土)に行われた府大会の模様は、後日、詳細を紹介します。
画像1
画像2
画像3

2位通過?3位通過?

画像1画像2
 すでに決勝トーナメント進出を決めている女子バスケ部。2日(日)は、2位通過の九条中学と対戦しました。

九条中  7 2 8  5  22
大淀中 20 7 8 18  53

(最終スタッツ)
Nさん(1−3) 15得点
Nさん(1−3) 14得点
Mさん(1−3) 12得点
Yさん(2−4) 10得点
Kさん(1−2)  2得点

 この試合、Nさん(1−3)が初めてスターターとして出場しました。途中出場が多かったNですが、スターターとして出場したこの試合。15得点と最多得点をマークしました。チーム内でお互いに切磋琢磨することは大切です。決勝トーナメントまでしばらく中断期間となります。一人ひとりが、ドリブルやフリースローなどのスキルもさらに高めましょう。
 予選リーグで惜敗し1位通過した松尾中が、2位通過の九条中に敗れる波乱がありました。シード順は、得失点差となりますが2位通過であろうが3位通過であろうが練習を変えることはありません。頑張りましょう!

快勝

大枝中 29 16 28 13  86
大淀中  4  2  0  6  12

最終スタッツ
Mさん(1−3) 4得点
Nさん(1−3) 4得点
Kさん(1−2) 2得点
Nさん(1−3) 2得点
画像1画像2

大敗

大枝中 29 16 28 13  86
大淀中  4  2  0  6  12

 終わってみれば70点差の大敗でした。エンドスローからのボールを奪われるなど、何をやっても思うようにプレーできなかったと思います。最後まで、コートに立ち続けたことに拍手です。この試合のような展開のとき、プレーを変化する力を身につける必要性を感じたことでしょう。プレーを変化させるためには「考える力」を身につけることが重要です。「考える力」は日々の授業や、日々の生活場面でも養うことができます。こんな想いを二度としたくないでしょうから、部活の時間だけでなくすべての場面で「考える」ことを意識して頑張りましょう。女子バスケの選手は前向きな人の集まりですから、この経験を今後に活かすのです。君たちなら習得できるはずです。頑張りましょう!
画像1画像2

さすが2年生

大枝中 29 16 28
大淀中  4  2  0

 1年生が多くを占める女子バスケ部。厳しい試合展開に、緊張の糸が途切れてしまいそうになります。そんなとき、キャプテンYさん(2−2)やYさん(2−4)が1年生に笑顔で声をかけるなど支える場面を何度も見ました。
 夏の大会までは、3年生に支えられていた2年生が、この大会では逆の立場になっていました。お姉さんになったなぁと感心される一場面でした。このようなピンチの場面は、やはり先輩の存在がとても大きいものです。さすがです。
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/11 学習確認プログラム(全学年)
10/12 学習確認プログラム(全学年)
10/13 体育大会
10/14 体育大会予備日

学校だより

学校評価

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

月行事予定

大淀中学校PTA

大淀中ブロック小中一貫教育

部活動運営方針

スクールカウンセラーだより

京都市立大淀中学校
〒613-0905
京都市伏見区淀下津町257-7
TEL:075-631-7211
FAX:075-631-7212
E-mail: oyodo-c@edu.city.kyoto.jp