京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up44
昨日:169
総数:685712
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立大淀中学校 校是『自立』 学校教育目標『自主・自律の態度と共生の心を育てる』 生徒会目標『全員が友達』 達成するための四か条「自分の意思を持てる人」「すべてを認められる人」「みんなから愛される人」「みんなや自分を想える人」

撮影禁止

 ホール内は、取材が禁止されていて紹介することができませんが、本番前の舞台裏で最後の調整をしている様子を紹介します。
 何より感動したのは、9名の1年生も出演していることです。ここに来るまで一生懸命、練習したのでしょうね。そして、その1年生を教えた2年生、3年生の頑張りと支えがあったのでしょう。
画像1
画像2
画像3

吹奏楽コンクール本番

 いよいよ本番の日がやってきました。今日は、晴れていたと思ったら土砂降りの雨が降ったりした一日で、取材班も京都コンサートホールに着いた直前に大雨にあってしまい大変でした。久しぶりのコンサートホールでしたが、この大ホールで演奏できる吹奏楽部の皆さんは幸せだなぁと感じながら、会場に入場しました。
画像1

感心されるより感動される演奏を

 いよいよ明日は、吹奏楽コンクールの本番です。今日は、前日の練習を取材しました。今日は3年生9名、2年生7名、1年生9名、計25人で合奏練習をしていました。吹奏楽のことが無知な先生が、いろいろと聞いていると、なんと20以上のパートに分かれて演奏しているそうです。それぞれのパートの楽譜をのぞいてみると、パートごとに楽譜が違いました。それなのに、みんなどこの部分を演奏しているのか熟知していました。先生からすると、楽譜をよめるだけでもすごいのにと感動しました。
 練習は真剣そのもので、先生が「ここから」と話すだけで、その部分を演奏していました。
 吹奏楽部は、新型コロナウイルスの影響で、練習できない期間があり大変だったと思います。明日は、金賞を目指していると思いますが、先生は「感動する演奏」を聴けることを楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

吹奏楽部 リハーサル

来る8月4日,京都コンサートホールにて京都府吹奏楽コンクールが行われます。その本番に向けて,今日は体育館で本番を想定したリハーサルが行われました。演奏するのは「シリウス〜煌めく星〜」,スピード感のある部分と表情豊かな部分の旋律の対比が素敵な曲です。
非常に暑い体育館でのリハーサルでしたが,保護者の皆様や教職員に見守られ,よい緊張感で行うことができたのではないでしょうか。本番は何が起きるか分かりませんが,今日のリハーサルで感じたことをぜひ本番に生かしてほしいです。
8月4日,今年はオンライン配信・現地での観覧がどちらもできますのでお時間のある方はぜひご覧ください。吹奏楽の応援をよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

家庭科部校外学習2

 

画像1

家庭科部 宇治茶の歴史と抹茶作り体験

宇治で宇治茶の歴史と茶葉がお茶になるまでの工程を学習しました。自然の恵みと人の知恵と技、そして長い工程を経て、美味しいお茶になることを実感できました。茶畑を見ながら茶臼を挽いて抹茶を作り、自分で点てた抹茶と茶団子をいただきました。
画像1
画像2

祝!近畿大会出場決定!!

試合を勝ち進み,準決勝進出が決定したUくん。昼休みもすぐに畳にやってきて,ストレッチや練習を始めていて,「本当に柔道が好きで,一生懸命なんだな」と感じられました。準決勝,ここで勝てば近畿大会出場が決定します。さすが準決勝なだけあって,双方非常に粘り強い試合が続いていました。10分程の攻防戦のなか,最後の「ヨイショ!!!」の声とともに試合が終了しました。礼の後の顔はもちろんとびっきりの笑顔です。諦めなかった結果が近畿大会に繋がったのです!
決勝戦は悔しさもありつつですが,非常にいい顔で終了しました。初めての府大会,快挙です!素晴らしい!堂々とした姿を見せてくれたことが本当に誇らしいです。

本当におめでとう!近畿大会でも全力で取り組めるよう応援してます!
画像1画像2画像3

取った!一本!!

画像1画像2画像3
市大会で掴んだ府大会への切符…。一人で,そして中学生活初めての府大会で,個人戦に臨んだのはUくん(1−4)。緊張感あふれる会場のなか,彼を見守る取材班。私もある意味緊張感に包まれていました。なぜなら私は柔道を全く見たことがなかったからです。
「何をしたら一本…?」
「今何試合目…?」
そんな疑問が渦巻いていましたが,そんな心配はいりませんでした。Uくんが全て解決してくれたのです。
広い会場の中,一番先頭でほかの選手の試合を見守るUくん。遠くからでもどこにいるかや,試合の準備を始めたのがすぐに分かりました。だから試合開始からばっちり見ることができました。また大きな声を出して試合に取り組んでいる姿を見て,技のタイミングや一本を取った瞬間をこの目に収めることができました。
そして何より「表情の切り替え」これが大きなポイントでした。試合中は凛々しい表情を絶やすことなく真っ直ぐ相手を見つめていました。しかし審判の「一本!」の掛け声で試合が終了し,礼をした直後,クシャっとしたいつもの笑顔が戻ってきます。その表情を見て,「いい試合だったんだな」と再確認できました。
どんどん勝ち進み,コマを進めていくUくんの自信あふれる姿が非常に誇らしかったです。

水泳部京都府大会出場

水泳部主将3年生男子TK君が7月27日に京都アクアリーナで行われました「京都府総体水泳競技の部」に参加しました。
400m個人メドレー予選14位。200m背泳ぎ予選20位。
3年間の部活動をしめくくる、素晴らしいレース展開でした。
画像1
画像2
画像3

学習会(1日目)

画像1画像2画像3
本日、学習会の1日目でした。各学年30名ほどの参加者がありました。夏休みの宿題や自分の課題に向き合う人や先生方に積極的に質問している人もたくさんいました。2年生は授業形式で参加しているグループもありました。夏休みがスタートして1週間ほど過ぎました。少し生活のリズムがずれてしまったみなさん明日も学習会を開催予定です。みんなで勉強出来たらいいですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/11 学習確認プログラム(全学年)
10/12 学習確認プログラム(全学年)
10/13 体育大会
10/14 体育大会予備日

学校だより

学校評価

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

月行事予定

大淀中学校PTA

大淀中ブロック小中一貫教育

部活動運営方針

スクールカウンセラーだより

京都市立大淀中学校
〒613-0905
京都市伏見区淀下津町257-7
TEL:075-631-7211
FAX:075-631-7212
E-mail: oyodo-c@edu.city.kyoto.jp