京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up3
昨日:78
総数:592796
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
校是:夢・志をみつめる <学校教育目標>伝統と文化を受け継ぎ、地域や社会に貢献できる人材を育成する〜自分を律し、課題に挑戦し続ける姿勢を身につける〜

休日参観 12

多くの参加ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

休日参観 11

頑張っている姿を間近で見ていただけて喜んでいます。
画像1
画像2
画像3

休日参観 9

午後からは部活動懇談会と参観を行いました。
雨がきつく降らず,味方になってくれています。
画像1
画像2
画像3

休日参観 8

授業参観の後は,保護者対象に進路説明会を体育館で行いました。
たくさんの参加ありがとうございます。
「進路を考える」は「生き方,生きていく道」を考えることです。
自分自身の個性をしっかりと捉えて,「自分はどう生きていくか」,そのためにどの道を進むのが自分にとって最適なのかをしっかりと考えていってくれることを願っています。
各ご家庭で,機会ある毎に話題にしていたければ幸いです。
画像1
画像2
画像3

休日参観 7

1年生は,体育館で学年道徳をしました。
「応援部 信念とは」
自分の頑張りたいことに向かって,前向きに努力をしようという意欲を育むことをめあてに行いました。
画像1
画像2
画像3

休日参観 6

道徳の授業参観も行いました。
3年生は学級毎に『楽しいコミュニケーション』を考えようを題材に,どんな気持ちで言っていて,相手がどんな気持ちで受け取るのか?またそのときの対応方法を考え,話し合い、発表していました。
画像1
画像2
画像3

休日参観 5

発表の様子 続き
画像1
画像2
画像3

休日参観 4

2時間目には総合学習の発表もしました。
緊張しながらも,班で力を合わせ発表頑張りました。
画像1
画像2
画像3

休日参観 3

少しずつ,遠慮気味に歌唱指導も開始しています。
外での参観が心地よさそうです。
校内の掲示物も二ヶ月経つと増えてきて,見応えが出てきています。

画像1
画像2
画像3

休日参観 2

GIGA端末を使って話し合い活動を活発に行っているクラス。
曇り空がちょうど良い感じで味方してくれて,ハードル走練習に取り組めているクラス。
理科の実験をしているクラス。
緊張しながらも平常通りの学習の姿を見てもらえています。

画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立醍醐中学校
〒601-1341
京都市伏見区醍醐岸ノ上町21
TEL:075-571-0065
FAX:075-571-0217
E-mail: daigo-c@edu.city.kyoto.jp