京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up11
昨日:272
総数:1128191
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
目指す生徒像 挑戦を支える仲間がいる生徒 挑戦を支える学力がある生徒 挑戦を支える自己有用感が持てる生徒

また来週

 今日の授業は楽しかったですか?
 今週も終わりましたが、授業で学習したことを振り返っておいてください。
 また明日から3連休です。体をしっかり休めてくださいね。
 それではまた明日、樫原中学校でみんなを待っています。

1年生 社会

 1年3組の社会は、経済成長を急速に成し遂げた中国について、その課題について仲間と意見を出し合い、学習を進めました。
画像1
画像2

おはようございます

 おはようございます。
 冷たい雨の降る朝となりました。
 多くの人がブレザーを着ての登校です。
 樫原中学校では、衣替えの日を指定しておりません。自分の体調、天気、気温から適切な服装を判断して、登校するようにしてください。
画像1

また明日

 少しずつ寒くなってきましたが、体調は崩していませんか?
 今週もあと一日です。体調管理をしっかりし、元気に登校して来てくださいね。
 それではまた明日、樫原中学校でみんなを待っています。
画像1

西京ピカピカ大作戦

 放課後に「西京ピカピカ大作戦」を行いました。これは西京区の中学校生徒会の取組で、各学校の校内や地域をきれいに清掃するというものです。樫原中学校は生徒会本部役員と各クラスの学級委員長が蛸田公園を清掃しました。短時間できれいにしてくれました。
 地域の方からも「とてもきれいになりましたねぇ。中学生がこのような取組をしてくれて嬉しいです。」と言っていただきました。
 活動を行ってくれたみなさん、ありがとうございました。
画像1
画像2

2年生 理科

 2年2組の理科は、心臓のつくりとはたらきを理解することを目標に、血液の流れを図を見ながら確認しました。また血液中のヘモグロビンについても学習をしました。
画像1
画像2

3年生 数学

 3年2組の数学は、二次方程式の利用で、通路の幅を求める問題に挑戦しました。何をxとするか考え、どのような方程式になるかみんなで考えました。方程式の解を出し、その解が問題に合っているかどうかまで考えることができていました。
画像1
画像2

1組 技術

 1組の技術は、端末で3Dソフトを利用し、各々の考えるキャラクターや文字などを作成しました。どのようなキャラクターにするか、真剣に考えたり、微妙に角度を調整したりと
みんなが集中して活動を行っていました。
 どのようなものを作成したか、お子様に聞いてみてください。
画像1
画像2

おはようございます

 おはようございます。
 北海道の大雪山では初雪を観測したようです。京都も一週間前の暑さを思うとこの一週間で大きく季節が進みましたね。
 体調管理をしっかり行い、学習に励んでください。
画像1

また明日

 今日の授業では何を学びましたか?学んだことを仲間との議論で深めることはできましたか?
 帰ってからも振り返っておいてくださいね。
 また明日、樫原中学校でみんなを待っています。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

学校評価年間計画

学校経営方針

京都市立樫原中学校「学校いじめの防止基本方針」

学校沿革史

樫原中ブロック小中一貫教育

部活動運営方針

配布文書

京都市立樫原中学校
〒615-8161
京都市西京区樫原蛸田町11
TEL:075-392-6630
FAX:075-392-6640
E-mail: katagihara-c@edu.city.kyoto.jp