0831 感染者確認時の基本的な対応の変更について
保護者様
京都市立学校における「新型コロナウイルスに感染した在籍児童生徒等について、感染可能期間の登校が確認された場合の基本的な対応」が、明日9月1日より変更となります。
主な変更点2点の概要をお伝えします。
1 学級閉鎖の実施基準
同一学級内に、感染者3名以上が確認され、風邪症状による欠席者との総数が5名以上になった場合。(これまでは感染者2名以上、もしくは感染者1名と風邪症状による欠席者3名以上)
2 疫学調査
今後は原則実施しない。疫学調査を実施しないので、学級閉鎖期間(5日間)を短縮することはない。(これまでは、疫学調査の結果、広がり等がなければ短縮されることもありました)
詳しくは、学校ホームページの最上部「教育委員会からのお知らせ」の一番上にある記事に掲載されていますので、ご確認をお願いいたします。
どうぞよろしくお願いいたします。
【学校からのお知らせ】 2022-08-31 18:59 up!
0831 4年生 算数道場
昼の帯学習の様子です。
今日は、3けた÷2けたの筆算に取り組みました。
今日の学習を振り返りながら問題を解きました。
【4年生】 2022-08-31 18:58 up!
0831 4年 音楽「いろんな木の実」
音楽科で打楽器と合わせて歌を歌う「いろんな木の実」を学習しました。
楽器は,ギロ・クラベス・マラカスの3種類を使いました。
楽器の持ち方を確かめたあと、子どもたちは緊張した様子でしたが上手に演奏していました。
【4年生】 2022-08-31 18:28 up!
0831 3年生 山小屋で三日間すごすなら
国語の学習では山小屋で三日間すごすなら,どんなことをしたいか,何をもっていくかを話し合うことをしています。
今日はグループで「どんなことをしたいか」を話し合いました。
ピラミッドチャートを使って山でしかできないこと順に並べ替えたり、「朝・昼・晩」といった時間で分けて見たりと意見を整理しました。
個人の意見を伝えたり,その意見についてみんなで考えたりする経験を2学期では積んでいきたいと思います。
【3年生】 2022-08-31 18:27 up!
0830 4年生 帯学習の様子
帯学習の様子です。
今日は、算数の2けたでわるわり算の筆算の練習をしました。
10分間、集中して問題を解いています。
【4年生】 2022-08-30 20:33 up!
0830 4年生 身体計測 手洗いチェック
身体計測がありました。
その際に、手洗いチェッカーを使用して日常の
手洗いが丁寧にできているのか確認をしました。
子ども達は、ライトを当てた自分の手の様子を見て、驚いていました。
今日の体験を生かして、これからの手洗いも意識をしてほしいです。
【4年生】 2022-08-30 20:33 up!
0830 4年生 理科
季節と生物の学習の様子です。
GIGA端末を活用して生物の様子を記録しています。
【4年生】 2022-08-30 20:32 up!
0830 5年生 花背山の家に向けて
10日,11日の山の家宿泊学習に向けての活動が始まりました。先週,班を決め,今日は,係ごとに話し合ったり,役割分担をしたり,しおりを作ったりしました。
【5年生】 2022-08-30 19:16 up!
0830 5年生 自由作品発表
夏休みに取り組んだ自由課題の作品の発表をしました。
一人一人一生懸命取り組んだ様子が伝わってきました。
友達の作品の発表を聞きながら,いいところや素敵なところをたくさん見つけることができ,来年はこれをしてみたいなあという思いをもっていました。
自由課題に取り組むにあたって,ご協力,お声かけありがとうございました。
【5年生】 2022-08-30 19:15 up!
0829 5年生 身体計測
身体計測がありました。その前に,手洗いの仕方のおさらいをしました。
手に 手洗いチェックのローションをぬってから手を洗い,自分の手洗いの仕方がどうだったかを確かめました。
どういう部分が洗い残しがあるかがよくわかりました。
手洗いの仕方を,再度確認することができましたね。
【5年生】 2022-08-29 18:52 up!