0630 5年生 水泳学習
とてもいいお天気の中,水泳学習を行いました。
今日は,25mを,クロールや平泳ぎで泳ぎました。一人一人,「息つぎをがんばろう」「クロールの手を意識してみよう」など,めあてをもって取り組みました。
【5年生】 2022-06-30 18:58 up!
0630 若草学級 生活科の学習
少し前のことになりますが,1・2年生の生活科の学習です。
雨の合間に学校の中の様子を見に行きました。
春のころとは色々様子が変わっていました。
「プランターの花がかわってる!」
「(桜の)木の下のタンポポがもうないね。」
「大きなアジサイがあるなあ。前は,花が咲いてなかったのに。」
「今日は曇っているから,上を見ても眩しくない。」
梅雨の季節の様子にたくさん気付くことができました。
アジサイの作品を作りました。
見つけたガクアジサイは薄い紫色の花でしたが,自分の好きな色の折り紙を使って作りました。
色とりどりのすてきな作品が出来上がりました。
【若草学級】 2022-06-30 18:58 up!
0630 5年生 総合的な学習
「働く」ということのイメージを話し合い,「ケーキをつくってる仕事」(シミュレーション)で,仕事体験をしました。利益をあげることができるように各グループ話し合いながら取り組みました。
この体験から「働くこと」についてわかったことを話し合い,「働くこと」について考えていきます。
【5年生】 2022-06-30 18:58 up!
0629 1年生 カタカナの学習
ひらがなの学習が終わり、今週からカタカナの学習に取り組んでいます。
ひらがなは1日1文字ずつ進んでいましたが、カタカナは1日に2〜3文字ずつ進んでいます。学習のペースが速くなり、ますます一生懸命丁寧に取り組んでいる子どもたちです。
【1年生】 2022-06-30 18:57 up!
0629 1年生 みずあそび
梅雨が明け、太陽がさんさんと降り注ぐ中、みずあそびの学習をしました。
準備のしかたやプールに入るときの約束にも少しずつなれ,子どもたちは楽しみながら学習しました。
今回は、もぐる技に加え、だるま浮きや大文字浮きなど浮く技にも挑戦しました。
【1年生】 2022-06-30 18:57 up!
0630 3年生 プール学習
暑い日が続いています。
3・4時間目に水泳学習がありました。
もぐったり浮いたりと楽しそうです。
【3年生】 2022-06-30 18:55 up!
0630 不審メールへの対応について
最近,子どもの誘拐をほのめかす脅迫メールが全国各地に届いていると連日テレビや新聞でも大きく報道されていますが,6月28日付の京都新聞朝刊にも記載されていましたように,京都府にも,「7月5日に登下校中の幼稚園児および女子学生を誘拐する」という趣旨のメールが届いたようです。
それを受け,子どもたちの安全を守るため,本校では,7月5日に以下のような対策や指導を行いますのでお知らせいたします。
【学校の対策】
・7月5日は放課後遊びはとりやめ,完全下校とし,一斉下校を行います。
・子どもたちの下校時,教職員も校区をまわり,見守りやパトロールを行います。
【子どもたちへの指導】
・朝,集団登校にできるだけ遅れないようにし,みんなで集まって登校すること
・近くの友だちと一緒にできるだけ速やかに下校すること
・下校後は,できるだけ外出を控え,家で過ごすこと。
・やむを得ず外出するときには,保護者の方に伝え十分に注意すること
・「いかのおすし」のきまりを心がけること
この日は,京都府警のパトロールも強化してくださると聞いています。
保護者の皆様にも,登下校時の見守りや声かけをお願いいたします。
【学校からのお知らせ】 2022-06-30 10:34 up!
0629 3年生 よんでよんさんによる読み聞かせ
昨日の朝,よんでよんさんによる本の読み聞かせがありました。
子どもたちはお話に入りこんでいました。
次回も楽しみです!
【3年生】 2022-06-30 07:34 up!
0629 3年生 理科
理科「ゴムや風の力」
今日は,送風機を使って実験をしました。
風の強さによって車の進み方はどうかな?事前に予想したことを確かめたり,新たに気づいたことを伝え合ったりすることができました。
【3年生】 2022-06-29 18:09 up!
0629 3年生 社会
楽しみにしていた「スーパーマーケット」の見学に行ってきました。
今年度は,校区にある「スーパーマーケット ツジトミ」さんにお世話になりました。普段の買い物では見ることができないバックヤードでの見学も受け入れてくださいました。
子どもたちが,事前の学習で疑問に思っていたことや,見学の時に気になったこともお聞きすることができました。店長さんをはじめ,従業員のみなさんがお仕事の手を止めて子どもたちに対応してくださったこと,本当に嬉しく思います。見学したことを次回の学習で交流したりまとめたりする中で深めていきたいと思います。
【3年生】 2022-06-29 18:08 up!