京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up2
昨日:37
総数:424870
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

0929 1年生 算数

画像1
「3つのかずのけいさん」の学習が始まりました。
数図ブロックを使って、文章問題に沿って増えたり減ったりすることを確かめながら計算の仕方を考えました。
たし算ひき算のスピードがどんどん速くなってきています。

0929 3年生 学活

画像1画像2
 今日は、後半の係の活動を決めました。
新しい係として「マジック係」も入れたいという意見が出ました。
1学期からの、図書・お楽しみ(遊び)・お笑い・かざり・ダンスの全部で7つのうち各自が頑張りたい係に入りました。その後各係で活動内容や役割分担を話し合いました。

0929 3年生 休み時間

 運動場で遊べない時間には、ダンス、ダンス、ダンス。

みんなノリノリで練習をしています。明日は、4年生と合同の練習です。
楽しみです。
画像1画像2

0929 3年生 国語

「3年とうげ」の学習に入りました。
単元の目標は「組み立てをとらえて、民話のおもしろさをしょうかしよう」です。
今日は、物語文の組立について学び、1.始まり 2.出来事が起こる3.出来事が解決する 4.結び の4つの場面を友だちと話し合って確認しました。
画像1画像2

0927 4年生 総合的な学習の時間

GIGA端末を活用して、グループ活動をしています。
ロイロノートの共有ノートを活用して、お互いの考えを整理しています。
画像1

0928 4年生 算数

式と計算の順じょの学習をしています。
100のまとまりを活用して、計算をしています。
画像1

0927 4年生 体育

学年リレーの様子です。
お互いに応援をしながらをリレーをしています。
画像1画像2

0928 6年生 体育フェスティバルに向けて 番外編

 体育の時間以外にも教室でお手本の動画をみながら一生懸命練習する6年生の姿が・・・。頑張っています!!
画像1画像2

0928 6年生 体育フェスティバル1週間前!

画像1画像2画像3
 体育フェスティバルまであと1週間になりました。今日は2時間、演技の練習をしました。赤い手袋をつけたり、四つ竹に持ち替える練習をしたりしてだんだん仕上げに向かっています。今日は最後まで通すことができました。あとは一つひとつの動きやふりの完成度を高めていきます。

0928 3年生 算数

算数「重さ」

 1キログラムは、どのくらいだろう?今日は、砂場の砂で1キログラムを作りました。

 昨日量ったGIGA端末が1200グラムだったという意見に、みんなはGIGA端末の重さを確かめて砂場に向かいました。
画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立明親小学校
〒613-0904
京都市伏見区淀池上町106
TEL:075-631-2077
FAX:075-631-2096
E-mail: meishin-s@edu.city.kyoto.jp