京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up1
昨日:25
総数:424920
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

0909 2年生 エイサーを踊ろう

画像1画像2
 体育フェスティバルへ向けて,ダンスの練習を始めました。2年生が躍るのはエイサーです。小学校に入って初めてのダンス,今日は冒頭の部分を練習しました。上手にそろえられるかなとドキドキしていましたが,みんな一生懸命動きをまねて,とってもきれいにそろっていました!

0909 ☆2年生☆ 小さな友だち

画像1
画像2
画像3
生活科の「小さな友だち」の学習で、学校にいる虫を探しに行きました。

バッタやダンゴムシ、コオロギなどの小さな虫に出会いました。
来週は、育て方などをGIGA端末を使って調べます。

0908 1年生 自由工作発表会

画像1画像2画像3
夏休みの宿題で作った自由工作の発表会をしました。
どの作品もいろいろな工夫がされていて,すばらしかったです!
頑張ったところや,苦労したところなどを伝え合いました。

0909 1年生 国語

画像1画像2
「やくそく」の第2場面のあおむしたちの気持ちを想像しました。
ごはんである葉っぱの取り合いになってしまった2匹のあおむしの気持ちを班で相談しました。
また,第2場面を音読する時には,どのように工夫して読めばいいのかも考えました。
「言い合いになっているから,強い声で読めばいいと思う。」「怒っているように読めばいいんじゃないかな。」とたくさん話し合うことができました。

0909 1年生 算数

時計の学習をしました。
「なんじ」「なんじはん」という言い方を時計でどのように表すかを学習しました。
実際に時計の針を動かして考えました。
画像1画像2

0907 1年生 算数道場

画像1画像2
掃除が終わると,算数道場の時間が始まります。
算数の復習プリントやドリルパークの復習問題に取り組んでいます。
静かに集中して頑張っています。

0909 5年生 クラブ活動

画像1画像2画像3
 2学期最初のクラブ活動でした。
 それぞれのクラブ,楽しく一生懸命活動しています。

0909 5年生 算数 人文字

画像1画像2
 間の数と子どもの数に目をつけて考える問題にチャレンジしました。
 「Lの形を一本の直線にしてみるとわかるね」「人の数のほうが,間の数より1多いよ!」「ほんとだ」と楽しく学習しました。

0909 5年生 中間休み

画像1画像2画像3
 中間休みの様子です。
 1組も2組も元気に運動場で遊んでいます。
 教室で友達と一緒に,絵しりとりを楽しんでいる子もいます。

0909 5年生 体育 ハードル走

画像1画像2
 ハードル走の練習をしました。
 トン1、2、3のリズムで,できるだけまたぐようにを意識しながら自分に合ったインターバルをみつけることをめあてに練習しました。
 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立明親小学校
〒613-0904
京都市伏見区淀池上町106
TEL:075-631-2077
FAX:075-631-2096
E-mail: meishin-s@edu.city.kyoto.jp