京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up10
昨日:25
総数:424929
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

0914 3年生 国語

画像1画像2
国語「へんとつくり」
今日は,GIGA端末を使って「へんとつくり」パズルを作っています。
グループの友達と共有ノートで作業をしたので,明日は友だちの問題を解くのを楽しみにしています。

0914 3年生 社会

画像1画像2
「くらしを守るけいさつの仕事」
 京都市の事件事故の発生件数の推移を表したグラフを見て2007年頃から減り続けていることに気がついた子どもたち。その訳の予想をした後,教科書を使って,友だちと調べています。

0914 5年生 山の家振り返り

画像1画像2
 山の家の活動の振り返りをしおりを見ながら思い出しながらおこないました。
 ロイロノートに少しずつ心に残ったことや学んだことをまとめ始めました。

0914 4年生 理科

雨水のゆくえの学習の様子です。
今日は、地面から水が空気中へ出ていくのかを調べる実験をしました。

午後になると、容器の内側に水がついているのを見て、
『水がついてる』『地面から蒸発している』と説明していました。

画像1

0914 4年生 社会

『自然災害から人々のくらしを守る』の学習を進めています。
今日は、京都府で災害が起こったときにだれが
どのようなことをしているのかを調べました。

画像1

0914 1年生 算数

画像1画像2
今日は紙テープを使って,教室にある物の高さを測りました。
机やロッカー,掲示板の縦の長さ,教壇から黒板までの高さなど,色々測りました。
測った紙テープを黒板に貼って,高さくらべをしました。
紙テープを使うと簡単にくらべられることに気付きました。

0914 1年生 国語

「かたかなをみつけよう」の学習です。
今日は,いろいろなカタカナの言葉を見付けて,それらを使って文を作る活動をしました。
身の回りにはカタカナの言葉がたくさんあることを知りました。
画像1

0914 5年生 体育フェスティバルにむけて!

画像1画像2
学年でハードル走の練習をしました。今日は自分のインターバルのカードを示して,ハードルを並べ替える活動をしました。だんだんと慣れてきて後半はとてもスムーズに回すことができました。本番までにもっと仕上げていきます!

0914 5年生 算数道場

画像1画像2画像3
 算数道場の時間です。小数のかけ算の復習をしました。

0914 5年生 山の家アンケート

画像1画像2画像3
 1泊2日の山の家の宿泊活動も終わりました。みんな一生懸命活動しました。
 そして楽しい思い出をつくることができましたね。
 今日は,まず,山の家1泊2日宿泊学習のアンケートが届いていたので取り組みました。
 山の家の活動を思い出しながら,こたえていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立明親小学校
〒613-0904
京都市伏見区淀池上町106
TEL:075-631-2077
FAX:075-631-2096
E-mail: meishin-s@edu.city.kyoto.jp