京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up10
昨日:34
総数:274271
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式! 給食開始・4時間授業・完全下校です!

5年 漢字学習

わからない言葉は進んで辞書で調べます。大事なことですね。
画像1

5年 社会科

「米つくりのさかんな地域」の学習です。コメの生産性を高める田茂の農家の工夫や努力について調べました。
画像1
画像2
画像3

5年 家庭科

調理実習に向けて材料をおいしく調理するための調理の方法にtづいて学習しました。
画像1
画像2
画像3

5年 算数

2の倍数や4の倍数などを数直線を使って調べました。調べた倍数を,友だち同士で確かめ合っています。
画像1

5年 算数

3の倍数について調べました。3の倍数はいくらでもあることにびっくりしていました。
画像1
画像2
画像3

5年 算数

「整数」の学習です。「倍数」とはどのようなものなのかを学びました。
画像1
画像2
画像3

5年 算数

「整数」の学習です。「倍数」について学習しました。3の倍数について調べました。
画像1
画像2
画像3

いいね,このノート

2学期も素敵な自主勉ノートを紹介します。ジョイントプログラムに向けて取り組んだり,日々の学習の復習に取り組んだり。それぞれにめあてをもって取り組んでいます。
画像1
画像2

身体計測をしました

夏休み明けにたくましくなって、登校してくれた子どもたち。

どの子も4月に比べて1.5センチ〜3センチほど身長が高くなっていました。

これからもすくすく大きくなあれ。
画像1
画像2

10よりおおきいかず

画像1
画像2
「10と7で 17です。10と3で 13です。」元気な声が響きます。
夏休み明けの子どもたちは、やる気満々です。
算数の授業では、10よりおおきいかずの学習が始まりました。
10といくつに分けて考えると分かりやすいようです。
数図ブロックを並べる活動に、楽しんで取り組みました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立桃山南小学校
〒612-8006
京都市伏見区桃山町大島38-109
TEL:075-621-6841
FAX:075-621-6842
E-mail: momoyamaminami-s@edu.city.kyoto.jp