京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up33
昨日:21
総数:274260
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら考え、学び、可能性を発揮し、よりよい社会の創り手となる子の育成」〜かしこく やさしく 元気よく〜

5年 ジョイントプログラム

集中して真剣に取り組んでいます。本当によく頑張りました。
画像1
画像2

5年 社会

お米がどのようにして消費者のもとへ届くのかを調べました。
画像1
画像2

狙ったところに打とう!

 打球を遠くに飛ばすだけではなく、どうすれば狙い通りに打てるのか考えました。体の向きや使い方が大切です。試行錯誤してやっていきましょう。
画像1

初めてのジョイントプログラム

画像1
画像2
 算数と国語に挑みました。算数のテストに挑戦した後、「自信ある!」「あっという間に終わった!」という声が聞こえました。これは結果が楽しみですね。

1年 食に関する指導(1組)

画像1
画像2
画像3
栄養教諭の阿野先生に、給食に出てくる魚について、いろいろ教えていただきました。魚の名前当てクイズでは、なかなか正答が出ませんでした。普段、食べるときには切り身が多いので難しかったようです。骨の取り方も教わったので、骨を上手に取って、食べられるように頑張りたいと思います。

1年 あさがおで色水づくり

画像1
画像2
画像3
あさがおの花を使って色水を作りました。袋に入れて揉み続けると、たくさんの濃い色水が出てきました。それを絞り、和紙を染めたり、筆で絵を描いたりしました。紙の折り方や浸し方によって、出てくる模様が変わるので、どんな模様ができるのか、楽しんでいる様子でした。

2年 算数 かさ

画像1
 やかんの水を片手で持ち上げてみましたが、とても重たそうにしていました。

5年 ごっつええノート

どんどん進化する自主勉ノート!本当によく頑張っています。
画像1
画像2
画像3

2年 算数 かさ

 かさの学習で、バケツや大きなやかんに水を入れてかさをはかりました。やかんに5リットルも水が入ると知り、びっくりしていました。お家でもかさの単位を見つけてみてくださいね。
画像1

2年 算数 かさ

画像1
 かさの学習で1リットルのかさをつくる学習をしました。思ったよりも、少なかったり、多かったり・・・。なかなかピッタリ1リットルにならないので、何回も水を汲んで1リットルをつくりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立桃山南小学校
〒612-8006
京都市伏見区桃山町大島38-109
TEL:075-621-6841
FAX:075-621-6842
E-mail: momoyamaminami-s@edu.city.kyoto.jp