京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up33
昨日:21
総数:274260
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら考え、学び、可能性を発揮し、よりよい社会の創り手となる子の育成」〜かしこく やさしく 元気よく〜

1年生活科「なつだ とびだそう」

画像1
水かけっこは、服が濡れるのも気にならないようすでした。夏ならでは、です!

1年生活科「なつだ とびだそう」

画像1
水に触れる気持ちよさ、砂や土で思い切り遊ぶ楽しさを感じていました。

1年生活科「なつだ とびだそう」

画像1
生活科「なつだ とびだそう」の学習で、水や土を使った遊びを楽しみました。


5年 マット運動その1

 今日からマット運動開始です。タブレット端末を駆使し、学習をよりよいものにしていきたいですね。
画像1

5年 書写「成長」

 5年生になって約半年。どんなことが成長しているのか、この先半年、どうして行きたいのかを考えながら書くことができました。どれも立派な字形で美しい。
画像1
画像2

5年 こげよマイケル

 こげよマイケルを2つのパートに分かれて演奏しました。高い音域の声を上手に使いこなせる第一歩になるのか。楽しみです。
画像1
画像2

万願寺とうがらしを収穫したよ

画像1
9月になりましたが,畑のサツマイモやナスや万願寺とうがらしはまだまだ元気です。生活単元学習の時間に,万願寺とうがらしを収穫しました。立派な万願寺とうがらしが16本取れました。
 教室では,収穫した万願寺とうがらしを使って,16本のとうがらしを8人で分けるにはどうしたらよいかを考えることで,算数の学習につなげることができました。

4年 理科 とじこめた空気や水

今回は、とじこめた水に力を加えました。空気とは異なり、体積が小さくならず、おどろいている様子でした。
画像1
画像2

4年 体育 マット運動

マット運動で、連続技と組合せ技に挑戦しています。動画を撮って自分で振り返ったり、友だちにアドバイスをもらったりして練習しました。
画像1
画像2
画像3

起きる時間と寝る時間(IN ENGLISH)

 英語で起きる時間と寝る時間を尋ね合いました。実際にやってみるとなかなか難しいようです。繰り返し練習して上手になろう!
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立桃山南小学校
〒612-8006
京都市伏見区桃山町大島38-109
TEL:075-621-6841
FAX:075-621-6842
E-mail: momoyamaminami-s@edu.city.kyoto.jp