![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:44 総数:377847 |
2年生 生活「あそんでためしてくふうして」![]() ![]() ![]() 「意外とペットボトル倒れへんなあ…」 「転がすときはトイレットペーパーの芯がいいで!」 「こんなルールをつけたしたらどうやろう?」 と話しながら、楽しそうなゲームを次々と考えていました。 2年生 生活「ぐんぐんそだておいしいやさい」![]() 今年は地域の先生から大根の種をいただき、 昨日種をまきました。 冬の収穫が今から楽しみですね! 6年生 図画工作「くるくるクランク鑑賞会」![]() ![]() ![]() 4年生 国語![]() 「ごんはどんなきつねか」「兵十はどんな人物か」「ごんの思いは兵十に届いたのか」「物語の結末について」の4つのテーマについて考えました。 ごんについて考えた班では,ごんのいたずら好きな面だけでなく,周りの人をよく気にかけている様子を読み取っていました。 他のテーマについて考えた人も,自分の考えを短く伝わりやすいようにまとめることができていました。 3年 体育「リレー」![]() バトンパスがどんどん上手になってきました。 今日は、なかなか1位になれなかったチームが1位になり大喜びでした。 チームワークもよくなり、走り方も上手になっている3年生です。 運動会も楽しみです。 3年 国語「ちいちゃんのかげおくり」![]() ![]() ![]() 5つの場面に分かれているので、それぞれの場面の内容をとらえるために、グループに分かれて場面ごとに題名をつけました。ぴったりの題名をつけようと、みんなで一生懸命考えていました。 5・6年 食育・農育授業「山梨県のふどう」2
後半は、シャインマスカットの箱詰め体験をしました。フルーツキャップを腕に通し、ぶどうの房をやさしくくるみます。そして、ていねいに箱に詰めました。
最後に、ぶどうの食べ比べがありました。シャインマスカット、ピオーネ、クイーンニーナを順番に食べました。甘さ、甘さと酸味、皮の苦味など、それぞれのよさがありました。子どもによっても気に入ったものが違いました。 山梨県のぶどう農家さん、野菜ソムリエの方、山梨県農畜協の方、京都青果の方々など、いろいろな方の協力で、ぶどうについて学ぶことができました。本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 5・6年生 食育・農育授業「山梨県のぶどう」
今日は、5年生と6年生合同で食育・農育授業が体育館でありました。
最初に、オンラインで山梨県についての説明がありました。山梨県は、ぶどうの栽培だけでなく、ミネラルウォーターの生産が多いことなどが紹介されました。京都の地形と似た盆地であることもぶどうの栽培には適しているということでした。 次に、野菜ソムリエによるお話がありました。果物を毎日とることがとても大切であることを話されていました。一日200gの目安も教えていただきました。 ぶどうの栽培については、山梨県のぶどう農家さんと直接オンラインによる交流がありました。ぶどうの木の下から中継があり、袋を取ってシャインマスカットなどを見せていただきました。袋をかけて、実が病気にならないようにしたり、実をカットして、大きな粒になるようにしたりするなど、一房一房大切に育てられていることを教えていただきました。 ![]() ![]() ![]() 初めての「みんなあそび」
2学期から 係活動を 始めました。
今日は 遊び係の企画で 「みんなあそび」をしました。 中間休みにクラスみんなで一緒に遊びました。 今日の遊びはアメリカンドッヂボール。 ルールの説明やチーム分けも 事前にしっかりしてくれていたので スムーズに遊ぶことができました。 終わった後は みんな 「楽しかった〜」と言っていました。 次の「みんなあそび」も楽しみです。 ![]() ![]() 4年生 休み時間の様子![]() ![]() 強い風がふいていましたが,子どもたちは元気に鬼ごっこをしたり,サッカーをしたりしていました。 |
|