![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:26 総数:465896 |
2年生 国語「あったらいいな,こんなもの」![]() ![]() 発表する人は,相手に伝わるように指さしたり,前を向くことを意識して一生懸命発表しています。 聞く人もしっかり聞いて,質問や感想を伝えていました。 2年生 運動会に向けて![]() ![]() 「安全に」「楽しく」「真似をする」など,大切なことを意識して練習しています。 全体練習のあとは「もっとやりたい!」という声もありました。 2学期もやる気いっぱいの2年生です。 2学期が始まって![]() ![]() ![]() 2学期始業式で話題にしたことは、「問い」についてです。1学期終業式にも、「問い」をつくる夏にしようと呼びかけていました。 その「問い」ってそもそも何だろう?という内容です。 問いを考えるにあたり、問題と問いの違いについてのいろいろと考えられている意見を伝えました。 〇問題には 答えがある。正誤が明確である。解決方法の見通しがある。自分の思いや感じよりは、みんながわかりやすく、正しさが求められる。やや、他人事の感じが強い。 対して、 〇問いには 答えがない、または、すぐにみつからない。自分の感じ方、考え方がとても大事。自分事なので、何かを覚える、知っているというだけでなく、それらをつかって考える、判断する、伝えるという力が求められる。 テストにでてくる〇か×かというのを問題としたら、「本当の友だちってどういうともだちか? めあてにむかってがんばるってどういうこと? よりよいクラスってどういうクラスか?」などというのが問いになるのかな?と具体的な例も出して、問題と問いを比較しながら、子どもたちに伝えました。 そして、この2学期は、自分事の問いをつくって向き合い、自分で必要な情報を選び出し、自分でつくった羅針盤をたよりに方向を決めて、試行錯誤しながら、さらにみんなの力をあわせて問いの答え探しに進みだす。そんな経験を、2学期はたくさんできるといいですねと呼びかけました。 まずは、運動会を10月1日に控えています。各学年、また、一人一人が運動会に対しても、問いをつくって、向き合って、取組を進めていくことができるように、教職員自身も問いをもって臨みたいと思います。 3年生 理科「ひまわりの観察」![]() 2年生 国語「あったらいいな,こんなもの」![]() ![]() 子どもたちが自分の経験から「あったらいいな」と思うものを考えて,友達と聞き合いながら考えを深めていきます。 運動会に向けて 5・6年生
運動会に向けての練習が始まりました。全体で動きの確認をしたり、グループごとにアドバイスをし合いながら練習し合ったりしています。練習を通して友達と協力することの大切さ、粘り強さなどいろいろな力を高めていきたいと思います。
![]() 2年生 道徳「あいさつがきらいな王さま」![]() ![]() キッズプラン作品展
キッズプラン作品展は、以下の日程で開催いたします。
8月29日(月)〜9月2日(金)13:30〜17:30 子どもたちの夏休みのがんばりの成果を見ていただければと思います。ぜひご来校ください。来校される際は、感染症対策のご協力をよろしくお願いいたします。 ![]() 2年生 算数「かさ」![]() 6年生 キッズプラン交流会
夏休みに取り組んできたキッズプランを友達同士で交流しました。それぞれが一生懸命に取り組んできたことが分かるような自信たっぷりの発表と、友達へのあたたかい感想を伝える姿に学年としての高まりを感じました。
8月29日(月)から9月2日(金)のキッズプラン作品展では、ぜひ子どもたちの作品を見ていただければと思います。 ![]() |
|