京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up3
昨日:32
総数:388994
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『過去から現在そして未来へ続く社会を生き抜く力の育成』

算数の学習〜2年生〜

画像1
 たし算とひき算の学習が終わりました。
 繰り下がりのひき算に苦戦している児童もいるので,もうしばらく宿題やチャレンジなどで練習をします。

 何度も繰り返しして,頑張ろうね!

大きくなあれ〜2年生〜

画像1画像2
 ミニトマトの苗を植えました。
 おいしいミニトマトができるのを楽しみに, 大切にお世話をしていこうね!

体力テスト〜2年生〜

画像1画像2
 体力テストをしました。
 みんなとってもよく頑張っていました!

1年 ひらがな「る」

ひらがなの「る」は難しく感じる児童もいると思います。最後まるくするところは,さんかくおにぎりを書くつもりでかくとよいでしょう。「書けるよ」ということを楽しみながら進めていくことがだいじですね。
画像1

【3年】たけのこ大収穫

画像1画像2
 総合の学習でたけのこ堀りを体験させていただきました。
 地域の方にお世話になり,子ども達に収穫の仕方を教えていただきました。
 おおきな道具を使って,1つずつ手作業で掘り起こす作業の大変さを実感しました。
 やっと掘り起こしたたけのこを見せてくれる子どもたちは,笑顔でいっぱいでした。

【3年】たけのこほりに挑戦

 3年生の総合的な学習の時間では,地域のことを学んでいます。
 今日は,地域の方に協力していただき,たけのこ掘りに挑戦しました。
 班で力を合わせてたくさんのたけのこを掘りました。
 みんな楽しく体験をしながら,地域の魅力を感じていました。

4年 さすてな京都 社会見学

画像1画像2画像3
 社会見学で「さすてな京都」に行きました。これまでの学習で,「ごみはどのように処理されるのか?」についてそれぞれが自分なりの考えをもって見学しました。施設の方の話をしっかりと聞き,大事だと思うことはノートにメモしています。
 見学をする中で,疑問に思っていたことについて解決ができたのか?今後の学習でさらに考えをまとめていきます。
 
 「静かにバスに乗れるところ」「しっかりと話が聞けるところ」4年生の素晴らしいところがたくさんの一日となりました!

【3年】20mシャトルランに挑戦

 今,新体力テストに取り組んでいます。
 今日は,20mシャトルランに挑戦しました。
 ペースが速くなるにつれ,必死な表情で力を出し切ろうとする児童がたくさんいました。
 また,見ている子も応援をしている様子が見られました。

【3年】1年生を迎える会に向けて

画像1
 1年生を迎える会に向けて,ダンスや言葉の練習をしています。
 家でも動画を見ながらダンスの練習をしている子もいるようで,どんどんうまくなっていてびっくりです。
 当日は,テレビ画面を通しての発表になりますが,1年生のみんなに喜んでもらえたらいいなと思います。

おそうじの仕方

画像1画像2画像3
 校長先生と一緒に良いホウキの持ち方と使い方,悪いホウキの使い方を説明しました。
 ホウキが泣く使い方を見本で見せてくれたり,上手なゴミの集め方を教えてくれたりしたので,みんな真剣にお話を聞いていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp