![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:48 総数:811167 |
3年 体育科 エンドボール![]() ![]() ![]() 4年 ツルレイシの成長!
8日(金)のツルレイシの様子です。
日に日にツルが伸びています。 ![]() ![]() 矢車 学校園の様子 Part2![]() ![]() ![]() 2年生ミニトマトは緑色の実が少しずつ大きく,数も増えてきました。 1年生アサガオはツルも順調に伸び,朝にはきれいな花を咲かせています。 毎日水やりを欠かさずに続けていきたいと思います。 <1枚目:サツマイモ> <2枚目:ミニトマト> <3枚目:アサガオ> 矢車 学校園の様子 Part1
8日(金)の学校園の様子です。
枝豆が順調に育っています。 ![]() ![]() ![]() 矢車 山の家振り返り!
8日(金),5年生は先生たちが撮った写真をロイロノート・スクールでつなげ,山の家で経験したことや頑張ったことを発表しました。
5年生は,話し出したら止まらない様子で,とても良い素晴らしい経験ができたようでした。 1〜4・6年生も5年生の山の家について興味津々で話を聞いていました。 「アスレチックには他にどんなものがあるんですか。」 「私も5年生になったら山の家に行きたいです。」 など,たくさんの質問や感想も聞かれました。 この山の家を通して矢車学級の団結力がより深まったように感じました。さらに仲良く楽しい矢車学級にしていきましょう! ![]() ![]() ![]() 矢車 個別の学習![]() ![]() この日も自分の課題に向かって一生懸命勉強しました。高学年が低学年の友達に優しく教える姿がありました。 5年外国語科Unit3
今日は夢の時間割を紹介し合いました。前の時間にコンピュータで作った夢の時間割をペアトークで伝え合いました。自分が作った特別な時間は既習表現やジェスチャーなどと使って何とかして伝えようとしました。
![]() ![]() ![]() 矢車 生活単元学習「学校探検電鉄をしよう」![]() ![]() ![]() 交流学級の先生にインタビューに行き,好きな食べ物・果物・動物を聞きました。そして,その好きなものをロイロノート・スクールでカードにしました。今回の学校探検電鉄では,目的地の交流学級にゴールしたら,その交流学級のカードを3枚もらえるというルールで行いました。 子どもたちは,自分の交流学級が目的地になると,「私の交流学級!」という声や,「この目的地は絶対入りたい!」という声が聞かれました。子どもたちはとても楽しく学習に取り組んでいました。 さて,5年生が山の家に行っている2日間,1〜4・6年生はいつも通りとても頑張っていました。学級目標「RESPECT」を体現している姿を色々なところで見かけました。8日(金)からも,RESPECTの気持ちを忘れずに過ごしていってほしいと思います。 4年外国語活動 Unit4 2
日課と時刻を伝え合っている時の活動の様子です。
日本語を使わないで英語で伝え合いました。 相手を意識して伝えている子どももいました。 ![]() ![]() ![]() 4年外国語活動 Unit4 1
今日はUnit4の3時間目の学習をしました。はじめにチャンツを言いました。3回目で子どもたちも言い方に慣れてきているようです。次にロイロノートで自分の日課の時間を時計に書込みました。最後に書き込んだ時計を見せながら時刻と日課を英語で伝え合いました。写真はコンピュータを使って時計の針を書き込んでいる様子です。
![]() ![]() ![]() |
|