京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up5
昨日:55
総数:667691
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

1年 太秦フェスティバルに向けて

画像1画像2
来週の太秦フェスティバル本番に向けて、リレーと50メートル走の練習を頑張っています。最後まで力いっぱい走ったり、上手にバトンを渡したりする姿が素敵です。

ハンナリーズあいさつ運動

画像1
画像2
ハンナリーズのマスコットキャラクターの「はんニャリン」が太秦小学校に来てあいさつ運動を行いました。

子ども達は、はんニャリンの前をハイタッチしながら大きな声であいさつをしていました。

6年 学年体育

画像1画像2
いよいよ来週になった太秦フェスティバル(体育)の学習を学年で行っています。技の完成度や動きもだんだんとそろってきました。「みんなで」を意識して、本番に最高の姿を見せることができるよう頑張っています。

50m走

画像1
画像2
太秦フェスティバルで行う50m走の並ぶ練習と走る練習をしました。
一緒に走るクラスの違う友だちを知って、負けないように最後まで一生懸命
走りました。本番が楽しみです。

琵琶湖疏水

画像1
 4年生の社会科では、琵琶湖疏水の学習をしています。

 今日は学習問題を作り、誰がどのようにして琵琶湖疏水を作ったのか、予想をしました。

お話の絵

画像1
 以前から取り組んできたお話の絵も、いよいよ完成に近づいてきました。

 細かいところまで丁寧に色を塗っています。

秋がやってきました!!

画像1
竹の子学級では国語の学習の前に読み聞かせをしています。
本日は「秋ですよ」という本を読みました。読み終わってから、みんなはどんな秋にしたいのかみんなで話し合い、気持ちも秋に向けて衣替えすることができました。

飲み物の中の砂糖の量を調べよう

画像1画像2画像3
 高学年の算数では、飲み物の中の砂糖の量を調べる学習をしました。みんなが大好きな炭酸飲料の中に入っている砂糖を計算で求めました。
 そして、求めた量の分だけ角砂糖を量って、その多さを実感しました。
 どの子も楽しみながら計算したり、量ったりすることができました。

安全の学習

画像1
安全ノートを使いながら今日は「道を渡るときに気を付けること」についてみんなで話しました。いったん止まれなどよく目にする道路標識を確認しながら何に気を付ければよいのか考えることができました。

9月30日の給食

画像1画像2
今日の給食は・・・
「牛乳」「減量ごはん」「かやくうどん」「小松菜とひじきのいためもの」です。

 教室へ行くと「うどんだいすき!」「つるつるでとってもおいしいかったよ。」っと笑顔で話してくれる子たちもいました。けずりぶしやしいたけのだしがきいていて、とてもおいしかったですね。

ごちそうさまでした♪
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp