京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/26
本日:count up20
昨日:100
総数:725791
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 学校教育目標  「夢に向かって自ら考え行動する子どもの育成」 ―自分も人も大切にし、高め合える姿を目指して―

【6年生】情報を正しく読み取ろう!

画像1
画像2
国語科の学習では、パンフレットやウェブサイトから情報を正しく読み取る学習をしています。

ネットが身近にある子どもだからこそ、
自分の求める情報を正しく読み取る力をつけていってほしいです。

来週には楽しみにしている修学旅行!
行く先々の情報も収集してみてくださいね。

【6年生】楽しみな調理実習!

画像1
今年度2回目となる調理実習の計画しています。
調理実習という言葉を聞くと、「いぇーーーーい!」と大喜びの子どもたち!

今回チャレンジするのは「野菜のベーコン巻き」です。

美味しい料理ができるように、班で協力して実習を行いましょう!

【6年生】新しい単元に入りました!

画像1
「比とその利用」の単元に入りました。

比?割合?
と初めは困惑している様子でしたが、見方を変えるといろいろな表し方があることに気が付くことができました。

今日確認した2つのポイントをしっかりと覚えておいてくださいね!

【6年生】運動委員頑張っています!

画像1
画像2
運動委員会の企画でしっぽとり大会を行っています。

中間休みという限られた時間に、素早く指示を出し、運営することに苦戦している様子でしたが、やりきった表情も見られました。
繰り返し経験していく中で、最高学年として力をつけていってください。

お疲れさま!

1年生 9月27日 放課後学び教室開講式

 今日は,放課後学び教室開講式がありました。
 いろいろな先生からのお話を聞いたり,放課後学び教室の先生に挨拶をしたりしました。
 子どもたちは真剣に先生たちのお話を聞いていました。
 来週から,頑張りましょうね。
画像1
画像2
画像3

放課後まなび教室 1年生の開講式

画像1
画像2
画像3
 27日(火),1年生の放課後まなび教室の開講式がありました。
今日の開講式では,まなび教室の運営に関わっていただいている方々の紹介や,まなび教室の先生の紹介,そしてこのまなび教室で大事にしたいことやきまりの話がありました。

 本日配布した放課後まなび教室のカードにまなび教室の携帯電話番号が書かれています。緊急時に連絡をすることもありますので,保護者の方は必ず登録していただきますよう,よろしくお願いします。

【2年生】久世西Reading day

画像1
画像2
今日の昼帯には、「久世西Reading day」といって、先生たちによる読み聞かせがありました。1年生の先生が読み聞かせに来てくださいました。担任の先生以外の先生に読み聞かせをしてもらえる機会も多くはないので、子どもたちはとても楽しみにしていました。

校内言語環境 21

画像1
画像2
 詩の中にオノマトペを入れた作品が複数あり、掲示板がにぎやかになってきました。まだまだ募集中。オノマトペ作りをやってみてくださいね。

校内言語環境 20

画像1
画像2
 3年生の国語の教科書『ちいちゃんのかげおくり』に「ほしいい」「ざつのう」という言葉が出てきます。聞きなれない言葉は説明だけではわかりづらいので、実際に見てわかるように学年で工夫して置きました。想像がさらに膨らみますね。また、学年の先生が1940〜45年のアルバムをご家族から借りてきてくれました。貴重なものなので、大切にあつかいましょう。

1年生 9月26日 しっぽとり大会

 今日の中間休みに,しっぽとり大会に参加しました。子どもたちはコート内を元気いっぱい走り回って,相手のクラスのしっぽをとっていました。しっぽを取れて喜んでいる子どもや,しっぽを取られて悔しがる子ども,残っている友達を元気いっぱい応援する子どもがいて,一人ひとりがしっぽとりを楽しんでいました。
 大会終了後には,「しっぽとり,またやりたいね。」の声がたくさん聞こえてきました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/14 授業参観・懇談会

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

学校沿革

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp