1年生 9月14日 道徳 かずやくんのなみだ
道徳の学習では,「かずやくんのなみだ」という教材を使って,だれとでもなかよくするということについて考えました。
勇気を出して遊びに誘った友達に断りをいれようとしたけれど,友達の涙を見て,友達の悲しみを知り,一緒に遊ぶという話を通して,友達との接し方について学ぶことができました。
【1年生】 2022-09-14 17:11 up!
校内言語環境 16
2年生のろうかには「おしごと24時」シリーズが置かれています。国語の教科書にある「どうぶつ園のじゅうい」に関連する図書です。色々な仕事があることを知りつつ、「はじめに」や「つぎに」等のつなぎことばを学習していきます。
【学校ニュース】 2022-09-14 09:09 up!
校内言語環境 15
久世学区では自主学習ノートのことを久世ノートと言っています。自学自習なので自分で課題を見つけるのですが、その課題がなかなか決まらないということもあると思います。廊下や教室に久世ノートの紹介があったので参考にしてみるのも良いかと思います。
【学校ニュース】 2022-09-14 09:08 up!
久世六斎クラブ
久世六斎クラブが八朔際に出演したときの様子を校内掲示で知らせています。久世に古くから続く伝統を、今の子どもたちが引き継いでいます。見学や入部希望があれば、学校までお問い合わせください。
【学校ニュース】 2022-09-14 09:06 up!
【6年生】献立づくり
家庭科の学習で献立づくりにチャレンジしています。
主食を「ごはん・パン・麺類」に分け、それぞれに合った献立を立てました。
栄養バランスだけでなく、いろどりや味のバランスなど、
考えることが多く、献立づくりは難しいですね。
毎日の献立づくりをしてくださっているお家の人への、感謝の気持ちを振り返りに書いている子どももたくさんいました。
【6年生】 2022-09-13 18:54 up!
【6年生】苦戦中・・・
音楽の授業で学んだ「和音」を使って
6年生の教科書に載っている曲のリズムを演奏しました。
3本の指を使って演奏することに苦戦している様子でしたが、
繰り返し練習しているうちに少しずつ上達してきましたね!
【6年生】 2022-09-13 18:54 up!
身体計測
身体計測があり,身長・体重を測りました。また,「けがのてあて」について,けがした後はどういう対処を取ればいいのかみんなで考えることができました。
【さくら学級】 2022-09-12 18:45 up!
(6年生)未来のわたし
図工科で「未来のわたし」という単元の学習をしています。針金や木を使ってヒト型を作る予定でしたが、材料が手に入らなかったために、プラスチックのヒト型を使用しています。自分の好きなスポーツからポーズを考えたり、将来やりたいことからポーズを考えたりしていました。次の時間は、作ったポーズに紙粘土で肉付けをしていきます。その後、色付けをして完成となります。
【6年生】 2022-09-12 18:45 up!
(6年生)走り高跳び
体育科では、走高跳を学習しています。4年の時に学習していたので、1時間目の学習は、はさみ跳びの跳び方を思い出しながら、簡単に跳べる高さで練習しました。はさみ跳びの跳び方が理解できてからは、それぞれの目標記録に向かって練習を始めました。毎時間、目安の目標記録を学習カードに明示し、目標記録に近づこうと挑戦しています。
【6年生】 2022-09-12 18:44 up!
PTA 9月定例会
ベルマークの集計作業の後、9月の定例会を行いました。
秋はコロナ対策の下、久しぶりに6年生の自転車教室や親子ドッチボール大会、区民運動会、親子で楽しむ集い等、色々なイベントが目白押しです。皆様のお力添えよろしくお願いします。
【PTA&地域だより】 2022-09-12 18:38 up!