![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:15 総数:269396 |
給食室からこんにちは![]() ![]() ・ごはん ・牛乳 ・豚肉とゴーヤのしょうがいため ・ひじき豆 ・なすのみそ汁 今日はゴーヤを使った献立でした。調理員さんは,できるだけ苦味をなくそうと,中のワタを1つ1つ丁寧にとってくださいました。 教室では, 「ゴーヤが好き。おいしい。」 という子がたくさんいました。もちろん,中には 「ゴーヤが苦いから,少し苦手。」 という子もいましたが,豚肉やごはんといっしょにがんばって食べることができていましたよ。苦手な食べ物にもチャレンジする姿は素敵ですね!しっかり食べて元気な体を作っていきましょうね! 明日の給食もお楽しみに! 給食室からこんにちは![]() ・ごはん ・牛乳 ・鶏肉のこはくあげ ・かみなりこんにゃく ・もやしの煮びたし 昨日はかみなりこんにゃくの登場です。かみなりこんにゃくの名前の由来は,炒めたときに「バリバリ」とかみなりのような音が鳴ることからだといわれています。 2年生のある子は 「かみなりの音がしないね。」 といいながら食べていました。かみなりこんにゃくは子どもたちにも人気の一品です。手軽に作れるので,ぜひご家庭でも作ってみてください。 【材料(4人分)】 こんにゃく…160g ごま油…2g(小さじ1/2) 花かつお…1g さとう…3g(小さじ1) みりん…5g(小さじ1弱) うすくちしょうゆ…8g(小さじ1,1/3) けずりぶし…3g 【作り方】 1 こんにゃくは1cm位の厚さの色紙切りにし,ゆでる。 2 けずりぶしでだしをとる。(20cc) 3 鍋を熱し,ごま油を入れてなじませ,こんにゃくを炒める。 4 だし汁・さとう・みりん・しょうゆを加え,汁気がなくなるまで炒めて,最後に花かつおを加えて火を通して仕上げる。 給食室からこんにちは![]() ![]() ・ごはん ・豚肉とこんにゃくのいため煮 ・金時豆の甘煮 ・キャベツのすまし汁 金時豆はいんげん豆のなかまで,赤紫色が鮮やかなことから,「赤いんげん豆」と呼ばれることもあります。昭和初期に,北海道十勝地方の幕別村(現在は幕別町)で「金時」という品種を栽培している畑の中から発見されたことから,この名前がついたといわれています。金時豆は粒の形が良く,食味も優れていることから,煮豆用に最も適した豆とされています。 今日は北海道でとれた金時豆を使い,甘煮にしました。金時豆をやわらかく煮た後,ホテルパンに入れて煮汁と合わせます。その後,スチームコンベクションオーブンで40分かけて味を染み込ませ,少し冷ましてさらに味を染み込ませます。 子どもたちの中には 「苦手です。」 という子もいれば, 「汁も入れてほしいです!」 という子もいました。豆料理は好みが分かれますね。それでも「苦手だな」と言っていた子も頑張って食べきっていましたよ。さすがです! 明日の給食もお楽しみに! |
|