京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/09
本日:count up50
昨日:56
総数:818319
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
18日(土)はスポーツフェスティバルがあります。2・4・5年はAM、1・3・6年はPMです。

4年 社会科 「水とくらし」

 社会科では,ごみの学習から,「水とくらし」の学習をしています。
ジグソー活動を取入れ,
「なぜいつでも安全な水を使うことができるのか」
について,資料をもとに話し合っています。

画像1
画像2
画像3

6年外国語科

 今日はUnit3の最後の学習をしました。前半はALTの先生の家族や友達に日本のことを紹介しました。前時に作ったポスターをコンピュータで撮影して紹介の文章を録音しました。廊下や階段で録音している人もいました。
 後半はデジタル教科書をつかいました。今までは大型テレビで一斉に視聴していた動画を各自が自分のコンピュータで視聴しました。子どもたちは日本語字幕を付けたり,途中で止めたりして視聴しました。
画像1
画像2
画像3

初めてのGIGA端末

 1年生は,カリキュラム開発支援センターからも指導しに来てくださり,初めてGIGA端末にふれ,ログイン方法について学びました。今後はGIGA端末を使い,漢字の学習,算数の学習にデジタルドリル(ミライシード)を使い,学力の定着に活用していきます。
画像1
画像2
画像3

6月6日 4年外国語活動 Unit3 2

授業の後半はワークシートに各自の予定を書き込み,ペアでお互いの予定と好きな曜日を伝え合いました。
画像1
画像2
画像3

6月7日 5年外国語科 Unit2

 今日は今年度初めてデジタル教科書を使用しました。はじめての使用にあたってログインが必要で,子どもたちは学校ID,ログインID,ログインパスワードの入力を行いました。少し手間取った子どもがいましたが,友達同士で教え合って全員ログインすることができました。はじめにデジタル教科書のWorld Tourを各自が視聴しました。自分が視聴しやすいように日本語字幕を付けている子どもが多くいました。次にFun Time のアルファベット迷路やアルファベットカード並べをしました。今後毎時間ではありませんがデジタル教科書を活用していきます。子どもたちはコンピュータ使用時の約束をしっかり守って楽しく学習してほしいと思います。ID入力ができるとご家庭のパソコンやスマートフォンでもデジタル教科書が使えます。ご家庭でもご家族で子どもたちとデジタル教科書を使って表現に慣れ親しんでみて下さい。
画像1
画像2
画像3

矢車 生活単元学習「やぐるまフェスティバルをしよう」 Part3

 高学年チームはくじびき屋さんとカードつり屋さんに分かれて,お店屋さんとして低学年チームをおもてなししました。
 低学年チームも高学年チームも学級目標である「RESPECT」の気持ちを大切にしながら,お客さんであるそれぞれのチーム,さらには保護者の方をおもてなしすることができました。みんなが楽しいやぐるまフェスティバルにすることができました!

 また今年度初めての学級懇談会,多くの保護者の方にお越しいただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

矢車 生活単元学習「やぐるまフェスティバルをしよう」 Part2

 全体でめあてを確認した後,最初は低学年チームがお店屋さんをしました。
 低学年チームは玉入れゲームとボウリングゲームのお店屋さんとして高学年チームをおもてなししました。玉入れでは入ったボールを数えたり,ボウリングでは倒れたピンを数えたりすることを頑張りました。
画像1
画像2
画像3

矢車 生活単元学習「やぐるまフェスティバルをしよう」 Part1

 6日(月),矢車学級は生活単元学習で「やぐるまフェスティバルをしよう」に取り組みました。
 低学年も高学年もみんなで力を合わせて準備をしています。
画像1
画像2
画像3

2年 生活科 「ぐんぐんそだて おいしいやさい」

画像1
画像2
 5月の連休明けに植えたミニトマトの種が芽を出し,本葉も出てきました。2年生はかんさつ名人になるために,しっかりと色・形・大きさや,におい・さわった感じ・色々な方向から見るなど,細かく観察しました。ワークシートに観察したことをしっかり書くとともに,おいしい実が実るように,ミニトマトの芽に話かけていました。

6月6日 4年外国語活動 Unit3 1

画像1
画像2
画像3
 今日はUnit3の2時間目の学習をしました。
授業の前半は曜日の歌を歌ったりミッシングゲームをしたりして曜日の言い方に慣れ親しみました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/11 視力検査(5年)
10/12 視力検査(6年)、部活動
10/13 検尿1日目、スクールカウンセラー勤務日
10/14 検尿2日目
4年 社会見学(疏水 小関越え)
地域行事
10/8 春日祭
10/9 春日祭
京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp