京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up98
昨日:260
総数:481271
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〈九条中生徒会歌〉  明けゆくみ空に雲散りて 都南(みやこみなみ)にそびえたつ 高き古塔を仰ぎつつ ほまれの歴史築かんと 希望に集う我等こそ 九条中学生徒会   若き血潮はみなぎりて 緑の校庭(にわ)に映ゆるとき 自由の光満ち満ちて 強く正しく明けらけく 理想に集う我等こそ 九条中学生徒会   嗚呼洛西に陽は沈み 古塔は重く夕づけど 溢るる力身体(うち)に湧き 無限の空のくれないに 学舎仰ぐ我等こそ 九条中学生徒会  作詞 高岡博美

令和4年度文化祭〜舞台発表〜15

 すべての発表を終え、閉会の挨拶を生徒会本部役員より述べてもらい、無事、舞台の幕が下りました。
 みなさん本当によく頑張りましたね。発表だけでなく、鑑賞の態度もとっても良かったと思います。この経験を次に生かし、「開華」、心一つに喜びの華を学年で、クラスで仲間とともに咲かせてほしいと思います。
画像1

令和4年度文化祭〜舞台発表〜14

 午前中の舞台発表の最後は、吹奏楽部による演奏です。
 コンクールで銀賞を獲得した「喜びの音楽を奏でよう!」から始まり、しっとり聞かせる「ふるさと」やコミカルな演出をほどこした曲まで披露してくれました。
画像1
画像2

令和4年度文化祭〜舞台発表〜13

 そして最後は学年合唱、曲は「この地球のどこかで」です。3年間の思いをこの歌に込めます。
画像1
画像2
画像3

令和4年度文化祭〜舞台発表〜12

 次に、3年生の総合的な学習の時間で取り組んだ「平和学習(修学旅行 事後学習)発表」です。
 3名の代表者が、自分の思いを込めて、広島で学んだ成果を発表してくれました。これからの自分たちにできることを呼びかけとともに力強く述べてくれました。
 そして、修学旅行に向けて3年生が作ってくれた「平和宣言」を、改めて披露してくれました。
画像1
画像2

令和4年度文化祭〜舞台発表〜11

 3年生学年劇の様子です。
画像1
画像2

令和4年度文化祭〜舞台発表〜10

 3年生学年劇の様子です。
画像1
画像2
画像3

令和4年度文化祭〜舞台発表〜9

 3年生学年劇の様子です。
画像1
画像2
画像3

令和4年度文化祭〜舞台発表〜8

 学年別発表の最後は3年生です。
 まず初めに紹介された学年劇「時をかける少女」は、タイムリープを繰り返し自分や周りの危機を乗り越えていくお話です。演技に加え、大道具や小道具、舞台美術に、ダンスパフォーマンスなども効果的に、演出に加え展開していきます。暗転の道具の入れ替えも素早くこなし、みんなで一つの舞台を作り上げているのが伝わりました。
画像1
画像2
画像3

令和4年度文化祭〜舞台発表〜7

 そして、2年生のクラス合唱に続きます。
1・4組は「心の瞳」
2・4組は「あすという日が」
 抜群の指揮と伴奏に支えられ、笑顔でそれぞれの合唱を届けてくれました。
画像1
画像2

令和4年度文化祭〜舞台発表〜6

 次に、4組の学習発表会です。
 ハンドベルで「エーデルワイス」を奏でてくれました。練習の時も見せていただきましたが、本番が最高の演奏となりました。4組のみなさんの気持ちが通じ合った、とっても素敵な演奏でした。いっぱい頑張っていたもんね。すごい。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/7 文化祭
10/11 学習確認プログラム(1〜3年)
進路保護者会
10/12 学習確認プログラム(1,2年)
チャレンジ体験説明会

学校評価

学校だより

自然災害による非常措置について

お知らせ

学校沿革史

学校教育目標

小中一貫教育構想図等

京都市立九条中学校 部活動運営方針

京都市立中学校運動部活動ガイドライン

京都市立九条中学校
〒601-8425
京都市南区西九条南小路町1
TEL:075-681-2211
FAX:075-681-2212
E-mail: kujo-c@edu.city.kyoto.jp