![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:25 総数:466067 |
2年生 元気に発表練習
生活科の学習で育てたり,観察したりしている自然の中の昆虫について,グループごとに発表します。発表に向けて,練習をがんばっています。友達に聞こえるような声の大きさ,楽しんでもらえるようにクイズにするなど,2年生なりの工夫がとても素敵です。
![]() 5年生 図画工作科「立ち上がれワイヤーアート」![]() ![]() ![]() ラジオペンチをうまく使って,いろいろな太さの針金をねじったり,巻き付けたり,つなげたりするなど,活動を楽しんでいます。今後,たくさんの針金がどのような作品になっていくのか楽しみです。 4年生 理科「とじこめた空気と水」![]() ![]() 4年生 図画工作「木々を見つめて」
図画工作の学習で,自然豊かな桂坂小学校にある「木」をテーマに絵を描いています。幹の表面や葉の様子を確かめながら,ていねいに色をぬり重ねています。
![]() ![]() 5年生 社会科「わたしたちの生活と食料生産」![]() ![]() ![]() 5年生 理科「メダカの卵と孵化」![]() ![]() ![]() 土・日曜日の間に孵化した卵もたくさんあったようで,新たな命の誕生に興奮している子どもたちもいました。小さな命を大切に育ててほしいと思います。 4年生 社会見学その2![]() ![]() ![]() 水道水に届く水,そして使った水のゆくえを1日でしっかりと確かめることができました。 4年生 社会見学その1![]() ![]() ![]() 5年生 体育「水泳運動」〜水に浮いて,救助を待て〜![]() ![]() ![]() 水の事故に遭わないことが重要ですが,万が一に備えて「背浮き」の大切さも考えました。今回はビート板を浮遊物として活用しましたが,実際の場合は何が使えるでしょうか。 選書会を行いました。![]() ![]() ![]() 1日目の一番初めは,1年生でした。クローバーホールに入った1年生は,「本屋さんにきたみたい。」「思っていたよりも本がいっぱいある。」と目を輝かせていました。選書会の約束を聞いた後,自分の読みたい本の前に行って,嬉しそうにページをめくっていました。 図書ボランティアのお母さんも来ていただいて,本の場所を教えてくださったり,しおりをはさむのを手伝ってくださいました。 |
|