京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up166
昨日:242
総数:481581
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〈九条中生徒会歌〉  明けゆくみ空に雲散りて 都南(みやこみなみ)にそびえたつ 高き古塔を仰ぎつつ ほまれの歴史築かんと 希望に集う我等こそ 九条中学生徒会   若き血潮はみなぎりて 緑の校庭(にわ)に映ゆるとき 自由の光満ち満ちて 強く正しく明けらけく 理想に集う我等こそ 九条中学生徒会   嗚呼洛西に陽は沈み 古塔は重く夕づけど 溢るる力身体(うち)に湧き 無限の空のくれないに 学舎仰ぐ我等こそ 九条中学生徒会  作詞 高岡博美

文化祭〜前日準備より〜

 本日、午後から明日の文化祭本番に向けて、前日の清掃・準備とリハーサルが行われています。みなさんの様子を見に行くと、てきぱきと作業し、みるみるうちに準備が整っていきます。そうこうしているうちに「体育館の準備が早くできたのでリハーサルの時間を早めます。」と放送されるほどです。さすが、生徒のみなさんと先生方のチームワークも抜群です。明日もその調子でお願いしますね。
画像1
画像2
画像3

明日(7日)は文化祭

 いよいよ待ちに待った文化祭が明日(7日金曜日)になりました。本年度は、限定的にはなりますが保護者の皆様にもお越しを頂けることになりました。ご来校をお待ちしております。保護者のご来校は、午前中のみとなります。展示は午前中にご覧ください。また、お子さまが出演されるプログラムのみ(よさこい・吹奏楽部発表等を含む)のご参加となりますので、ご協力よろしくお願いします。詳細は本日配布しますプログラムをご覧ください。

令和4年度文化祭プログラム

我ら九条〜その19〜「誰かがやってくれるだろうからの脱却!」

 今日もグランドから元気な声が聞こえてきました。準備体操の掛け声ですねぇ。1年体育の授業、みんなの声がそろってやる気満々です。
 授業が進むと体育祭種目の「綱引き」の練習が始まりました。みなさん「リンゲルマン効果」覚えていますか?綱引きを用いた実験で、メンバーの人数が増えるほど、1人あたりの貢献度は低下するというお話です。そこでみなさん、掛け声を出していますねぇ。なるほど!掛け声は運動能力を高める効果があるとされています。人任せにせず、全力を出そうとするみなさんは素晴らしいです。
画像1
画像2

空き缶・エコキャップ運動

 前回の回収数はなんと6000個を超えました。みんなの協力のたまものです。この空き缶・エコキャップ運動も、今期の生徒会本部のメンバーにとって最後の回収日となりました。1年間、本当にありがとうございました。また今期からは新たに、コンタクトレンズのキャップ回収も始めてくれました。次期生徒会本部へこの素晴らしい取組を引き継いでいってください。お疲れ様でした!
画像1
画像2
画像3

タブレット大活躍〜合唱練習より〜

 授業や家庭学習で利用の進むタブレット端末ですが、合唱祭の取組でも大活躍を果たしてくれています。
 昨日、2年4組では、合唱曲の個人練習でタブレット端末を利用していました。いわゆるパート練習ですねぇ。音程や音の長さを覚えるにはもってこいの練習です。成果が楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

秋季大会より〜女子バレーボール部〜5

 ゲームを振り返り、「ここ数日で、ぐっと伸びた。」「今日の試合を通しても成長している。」「まだまだ伸び代が有り楽しみです。」と、顧問の先生や外部コーチの先生もおっしゃっていました。

 そして、今回は九条中学校を試合会場として実施されました。準備や片付け、運営面でも大変だったと思います。先生方をはじめすべての部員が協力して実施できたことは素晴らしいことです。そんな部分でもバレー部のチームワークを感じました。
 尊敬と信頼、そして感謝の気持ちを大切に、これからも頑張ってください。1年生チームの今後が本当に楽しみです。
画像1
画像2
画像3

秋季大会より〜女子バレーボール部〜4

 続く第2セットも明るいチームワークで臨み、取られても取り返す元気のいいプレーを最後まで披露してくれました。
 今回は、勝ちきるところまではいきませんでしたが、どんなボールにも食らいつく1年生チームのハツラツとした姿が最後まで輝きました。本当によく頑張りましたね。
画像1
画像2
画像3

秋季大会より〜女子バレーボール部〜3

 続く第2戦も、第1セットから相手の確実なサーブや穴の無い守りに苦労しながらも気持ちを切らさないプレーで先行していきます。流れが相手にいきそうなときも、セッターのツーアタックや相手の陣営を崩すサーブなどで盛り返していきます。このセット、惜しくも九条中23−25相手校となりましたが、あと少しのところまで追い上げましたね。
画像1
画像2
画像3

秋季大会より〜女子バレーボール部〜2

 続く第2セットも最初のポイントを取り、前のセット終盤の嫌な雰囲気を引きずりません。このセットは初めから、サーブとレシーブがよかったねぇ。相手の弾丸サーブも低いレシーブでリターンしたり、ラインぎりぎりやネット際に落ちるサーブを決めたりと見事です。また、流れをもっていかれそうになった時の連続の好レシーブやネット際のツーアタックも決まり応援席も盛り上がりました。何より控えのみんなやベンチも含めバレー部が一つになって盛り上げて戦っているところがよかった。
 このセットも終盤までリードを保ちましたが、あと少しのところで勝ちを逃しました。でも内容的には負けていない収穫の多い初戦となりました。
画像1
画像2
画像3

秋季大会より〜女子バレーボール部〜1

 10月2日(日)、女子バレーボール部が秋季大会ブロック予選の1,2戦に臨みました。
 第1戦は、立ち上がりから立て続けにポイントを取る絶好のスタートとなり、1年生チームみなさんの緊張も一気に試合への集中力に代わります。個性を生かしたサーブ、食らいつくレシーブ、少々乱れても相手コートにボールを返していきます。
 序盤からリードを一度も許さず終盤に差し掛かりますが、相手チームも意地を見せ九条中18−18相手校でいよいよ終番勝負となりました。そして、惜しくも競り負け第1セットを落としましたが、大健闘の立ち上がりを見せてくれました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/7 文化祭
10/11 学習確認プログラム(1〜3年)
進路保護者会
10/12 学習確認プログラム(1,2年)
チャレンジ体験説明会

学校評価

学校だより

自然災害による非常措置について

お知らせ

学校沿革史

学校教育目標

小中一貫教育構想図等

京都市立九条中学校 部活動運営方針

京都市立中学校運動部活動ガイドライン

京都市立九条中学校
〒601-8425
京都市南区西九条南小路町1
TEL:075-681-2211
FAX:075-681-2212
E-mail: kujo-c@edu.city.kyoto.jp