京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up12
昨日:38
総数:566929
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

山の家 五年生

画像1画像2画像3
山の家夕食の様子です。みんな活動をしっかり楽しみ、お腹ぺこぺこです!

9月22日(木) 6年生 理科「水溶液の性質」

「月と太陽」の学習が終わり、「水溶液の性質」という学習をしています。

5種類の水溶液がでてきます。

今日は、炭酸水には何がとけているかという問題で、

振ったり、お湯につけたり、石灰水に気体を通して、結果を確認しました。

石灰水が白くにごったことで,二酸化炭素がとけていることが分かりました。


画像1
画像2
画像3

9月22日(木) 3年生 算数科『重さ』

みんなの持っている文ぼう具はどれくらいの重さかな?

手作りのてんびんを使って,重さを比べました。

1円玉1枚が1グラムであることを知り,鉛筆や三角定規は,何グラムかを調べました。
画像1画像2

9月22日(木) 5年生 「活動が終わって休憩の時間で」

画像1画像2
冒険の森での活動も終わり、シーツの受け取りや入浴準備が続きます。

段取り良く進むと休憩時間もたっぷりとれます。



ここで子どもたちがある写真に興味を持ちました。


京都市教職員の採用1年目研修には、ここ花背山の家での宿泊研修が組まれており、研修の最終日に研修参加者全員で写真を撮るのが恒例となっています。


その写真が山の家の1階に飾られていて、子どもたちは担任の先生の写真を探していました。


そんな中…

あっ、ここにも知っている顔が!

9月22日(木)給食 「おいしい給食!」

画像1
9月22日の給食
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・さけの塩こうじ焼き
・小松菜と切干大根の煮びたし
・赤だし

☆スチームコンベクションオーブンを使った献立です。「焼く」調理ができるようになりました。

☆塩こうじの風味とやさしい塩味を味わって食べることができました。

9月22日(木) 5年生 「冒険の森2」

画像1画像2
限られた場所での活動となりましたが、楽しく活動ができています。

9月22日(木) 5年生 「冒険の森」

画像1画像2
?

冒険の森、スタートです。みんなで声を掛け合って頑張っています。

iPhoneから送信

9月22日(木) 5年生 「スコアオリエンテーリング3」

画像1
あっ!!

いましたね。

9月22日(木) 5年生 「スコアオリエンテーリング2」

画像1画像2
雨が上がり、曇り空の中、予定通りスコアオリエンテーリングをしています。


途中、鹿との遭遇がありました。

みんな見ることができたのかな。

9月22日(木) 5年生 「スコアオリエンテーリング」

画像1画像2
?先程までの雨が上がり、太陽が出てきました。スコアオリエンテーリング、スタートです。班で、相談をして問題を解いています。

iPhoneから送信
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

松陽だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

台風等に対する非常措置について

小中一貫教育構想図

京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp