京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/21
本日:count up23
昨日:539
総数:1129522
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
目指す生徒像 挑戦を支える仲間がいる生徒 挑戦を支える学力がある生徒 挑戦を支える自己有用感が持てる生徒

また明日

 今日の授業では何を学びましたか?学んだことを仲間との議論で深めることはできましたか?
 帰ってからも振り返っておいてくださいね。
 また明日、樫原中学校でみんなを待っています。
画像1

生徒委員会

 前期最後の生徒委員会が行われました。どの委員会も前期の振り返りと、それぞれ一言ずつありました。前期の学校生活での取組を考え、学校の為に活動してくれました。前期生徒委員のみなさん、ありがとうございました。お疲れ様でした。
画像1

1年生 英語

 1年2組の英語は、人・モノについて紹介することを目標に学習を進めました。ペアで交互に質問して、それに対して学んでことを活用してしっかり答えることが出来ていました。
画像1
画像2

2年生 保健体育

 2年7組の保健体育は、大縄跳びを行いました。仲間と掛け声に合わせて跳んでいました。練習を重ねる毎に回数が増え、みんなで喜び合っていました。

画像1
画像2

1年生 朝読書

 1年生の朝読書の様子です。今日は涼しく、朝から落ち着いて本の世界に入れたのではないでしょうか。
画像1

おはようございます

 おはようございます。
 昨日に比べ気温が下がり、季節が大きく進んだようです。
 一人ひとり暑さ寒さの感じ方は異なるので、自分にあった服装を自分自身で選択するようにしてください。
画像1

また明日

 今日は一日暑かったですね。朝晩との寒暖差で、体調を崩している人はいませんか?睡眠をしっかりとって体を休めてくださいね。
 それではまた明日、樫原中学校でみんなを待っています。
画像1

2年生 美術

 2年4組の美術は、想像の生物(キャラクター)をつくる授業の導入部分を行いました。今日はどんなキャラクターをつくるかを各自で考えました。みんな真剣に考えていました。完成作品が楽しみですね。
 どんなキャラクターをつくるか、お子様に聞いてみてください。
画像1
画像2

3年生 英語

 3年5組の英語は、分詞を使って文をつくることを目標に学習を行いました。各グループで主語や過去分詞などが書かれたカードを用いて、話し合いながら文を完成させていきました。
画像1
画像2

1年生 国語

 1年6組の国語は、「ちょっと立ち止まって」の単元を行い、説明文の本論と結論とのつながりを読み取ることを目標に、図の効果や筆者の意図を考える課題に取り組みました。するどい視点からの意見も出て、考えが深まりました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

学校評価年間計画

学校経営方針

京都市立樫原中学校「学校いじめの防止基本方針」

学校沿革史

樫原中ブロック小中一貫教育

部活動運営方針

配布文書

京都市立樫原中学校
〒615-8161
京都市西京区樫原蛸田町11
TEL:075-392-6630
FAX:075-392-6640
E-mail: katagihara-c@edu.city.kyoto.jp