京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up8
昨日:33
総数:425049
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1005 4年 「体育フェスティバルの前に」

画像1画像2
運動場では低学年の音楽が聞こえてきていましたが、自分たちの出番の時間までは国語の学習を集中して取り組みました。きっと気持ちは体育フェスティバルのことでいっぱいだったと思いますが、うまく切り替えながら学習しました。

1005 3年生 体育フェスティバル2

リレーや台風の目ではみんなで協力して頑張ろうとすることができました。
最後まで投げ出さず頑張ろうとする姿に成長を感じました。

これまでの成果を出し切り、喜ぶ人、悔しかった人それぞれですが、
5時間目のふりかえりの時間ではお互いの頑張りを称え合っていました。
「最後まで頑張れたな、楽しかったな」という気持ちを大切にしてほしいと思います。
画像1
画像2

1005 3年生 体育フェスティバル1

画像1
画像2
画像3
今日は体育フェスティバルにお越し頂きありがとうございました。
待ちにまったこの日を子どもたちは全力で楽しもうと
競技に臨んでいました。
80m走では力いっぱい走りぬけていました。
1人1人の力をしっかり発揮していました。

1005 2年生 玉入れ

画像1画像2
 玉入れでは,赤白それぞれ団結して練習を重ねてきました。競技ももちろん,入場してから間隔をあけて,素早く並ぶことや片付けも競い合いながらお互いを高めていきました。今日の本番では,今ままでで一番素早くかっこよくできていました。よくがんばりましたね!

1005 ☆2年生☆ 体育フェスティバル50メートル走

画像1
画像2
画像3
最初の種目は、50メートル走でした。
最後まで、全力で走り切ることができました。

1005 ☆2年生☆ 体育フェスティバル 開会式・閉会式

画像1
画像2
学年部の開会式と閉会式の司会を2年生がしました。
堂々と話すことができました。

1005 1年生 体育フェスティバル Adventure~きつねの大冒険~

画像1画像2
きつねになりきって、くぐったりとんだり大冒険。
かわいいきつねダンスで頑張りました。

1005 1年生 体育フェスティバル Run for victory運”走”中

画像1画像2画像3
それぞれの学級で運びたいものを考えて、作りました。
1組は「パンちゃん先生」
2組は「さくら」
3組は「ごちそう」
みんなで力を合わせて一生懸命運びました。

1005 1年生 体育フェスティバル 50m走

画像1
小学校初めての体育フェスティバル。初めてのプログラムです。
ゴールまで一生懸命かけぬけました。

重要 1005 本日の体育フェスティバルの実施について

 本日の体育フェスティバルに関する連絡です。

 現在、雨は降っておらず、運動場の状態も良好ですので、予定どおり体育フェスティバルを実施いたします。
 ただし、天気予報では、雨のぱらつく時間帯がある可能性もありますので、タオルや着替え等持たせていただきますと安心かと思います。
 どうぞよろしくお願いいたします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校教育方針

学校だより

全校 配布文書

学校からのお知らせ

明親小学校いじめの防止等基本方針

災害時の非常措置についてのお知らせ

学校評価

学校評価年間計画

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立明親小学校
〒613-0904
京都市伏見区淀池上町106
TEL:075-631-2077
FAX:075-631-2096
E-mail: meishin-s@edu.city.kyoto.jp