京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up4
昨日:46
総数:314525
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

運動会の練習 3・4年生 (10月5日)

画像1
画像2
画像3
 3・4年生も運動会の練習を頑張っています。今日は鳴子を持ちながら最後のきめのポーズを確認していました。
どうしても鳴子を鳴らしたくなる子ども達ですが、必要のないときは鳴らさないことがかっこいい姿ですよと先生にアドバイスをもらい、それを意識しながら懸命に練習をしてる姿がとても素敵でした。


学習の様子 5年生 (10月5日)

画像1
画像2
画像3
 5年生は、図画工作の学習で、お話の絵に取り組んでいます。飛鳥時代にタイムスリップした様子や飛鳥時代から現代に来た様子を想像しながら作品づくりを丁寧に進めていました。どんな作品が仕上がるか楽しみです。

学習の様子 3年生 (10月5日)

画像1
画像2
3年生は、国語「ちいちゃんのかげおくり」の学習を行っていました。いよいよ物語はクライマックスの場面です。第5場面とこれまでの場面の違いについてみんなで話し合っていました。

学習の様子 2年生 (10月5日)

画像1
画像2
画像3
2年生は、国語「お手紙」の学習を行っています。今日は、挿絵を手がかかりにしながら、がまくんやかえるくんの心の声をみんなで考えていました。登場人物の気持ちを考えながら、音読ができるようになるといいですね。

大根の様子 (10月4日)

画像1
画像2
 4年生が育てている大根ですが、思っていたよりも早くかわいい芽が出てきました。これからどんな風に育っていくのかが楽しみですね。みんなで大切に見守っていきましょう。

おすすめの本 4年(10月4日)

 4年生は、国語の時間に「事実に基づいて書かれた本を読もう」という学習をしました。ノンフィクションの作品を読んで気に入ったものについてカードにまとめ、友達に紹介しました。学習が終わったので、本と一緒に図書室に並べて、他の学年の人たちにも紹介しています。
画像1
画像2

運動会の練習 5・6年生 (10月4日)

画像1
画像2
画像3
 5・6年生が、来週の運動会に向けて最後の仕上げの練習を行っていました。まだまだ完成した演技にはなっていませんが、高学年としてのプライドを持ちながら頑張っている姿には感動させられます。あと数回の練習ですが、心を一つに最高の演技を目指して頑張ってほしいと思います。


学習の様子 4年生(10月4日)

画像1
画像2
 4年生は、国語「つなぎ言葉のはたらきを知ろう」の学習をしています。いろいろなつなぎ言葉を覚えるだけでなく、つなぎ言葉を使うと文をより短く表せることや気持ちの違いを分かりやすく表現できることを実感していました。


学習の様子 1年生(10月4日)

画像1
画像2
画像3
 1年生の教室では、算数「長さくらべ」を行っていました。今日は、机の縦と横の長さを比べます。どちらがどれくらい長いのか、糊のケースや数図ブロックなどを使い、それぞれがいくつ分あるかで比べることができました。


学校の様子 グランドクリーン大さくせん(10月4日)

画像1
画像2
画像3
 今日は、来週の運動会に向けて、全校のみんなで運動場の石拾いを行いまいました。朝から夏を思わせる暑さでしたが、みんなで一生懸命に石を拾いました。転んでも痛くない運動場に仕上がりましたね。全校のみんなで作り上げる運動会本番が楽しみです。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

教育目標

学校沿革史

北醍醐小学校いじめ防止基本方針

緊急時等の対応について

学校評価

学校評価結果等

小中一貫教育構想図

家庭学習

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立北醍醐小学校
〒601-1312
京都市伏見区醍醐片山町11
TEL:075-572-5353
FAX:075-572-2104
E-mail: kitadaigo-s@edu.city.kyoto.jp