京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up113
昨日:98
総数:667014
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

いろいろなリズムを感じ取ろう

画像1
 最初にリズムを確認した後、自分たちでリズムアンサンブルを作りました。

 グループごとに特徴があって、他のグループの発表を聞くときも、違いを意識して聞くことができていました。

リレーの練習を頑張っています

画像1
画像2
画像3
 今日の体育の学習では、5年生みんなでリレーの学習をしました。チームの仲間たちで、得点につながる走順を考えて走りました。太秦フェスティバル(体育)の競技でも、一生懸命に走ります。フェスティバル本番に向けて、チームでの話し合いを重ねながら、一人一人が力を発揮しきれるように取り組んでいきます。

算数 「分数」の通分について学習しました

画像1
画像2
画像3
 算数では今、「分数」を学習しています。最近では、「通分」の仕方について学びました。

「分母がちがう分数を比べるためには、分母を同じにしたら比べられる」
「この前の学習で、等しい分数の見つけ方を学んだから・・・」
と、これまで学習したことを使って、どうすれば問題解決ができそうか考えました。

友達同士で、積極的に自分の考えを伝え合う姿もたくさん見られました。

今後も、一つ一つの学びを大切にしながら、学習を進めていきます。

かけ算

画像1画像2
かけ算の問題を出し合っています。みんな頑張っていました。

あそんでためしてくふうして

画像1画像2
生活科では、いろいろなガラクタを集めて、ガラクタを回したり、転がしたり、積み重ねたり、色々な遊びを試しています。

1年 太秦フェスティバルに向けて

画像1画像2
来週の太秦フェスティバル本番に向けて、リレーと50メートル走の練習を頑張っています。最後まで力いっぱい走ったり、上手にバトンを渡したりする姿が素敵です。

ハンナリーズあいさつ運動

画像1
画像2
ハンナリーズのマスコットキャラクターの「はんニャリン」が太秦小学校に来てあいさつ運動を行いました。

子ども達は、はんニャリンの前をハイタッチしながら大きな声であいさつをしていました。

6年 学年体育

画像1画像2
いよいよ来週になった太秦フェスティバル(体育)の学習を学年で行っています。技の完成度や動きもだんだんとそろってきました。「みんなで」を意識して、本番に最高の姿を見せることができるよう頑張っています。

50m走

画像1
画像2
太秦フェスティバルで行う50m走の並ぶ練習と走る練習をしました。
一緒に走るクラスの違う友だちを知って、負けないように最後まで一生懸命
走りました。本番が楽しみです。

琵琶湖疏水

画像1
 4年生の社会科では、琵琶湖疏水の学習をしています。

 今日は学習問題を作り、誰がどのようにして琵琶湖疏水を作ったのか、予想をしました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp