京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/03
本日:count up44
昨日:141
総数:686679
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立大淀中学校 校是『自立』 学校教育目標『自主・自律の態度と共生の心を育てる』 生徒会目標『全員が友達』 達成するための四か条「自分の意思を持てる人」「すべてを認められる人」「みんなから愛される人」「みんなや自分を想える人」

チームプレー

 観戦していた他校の顧問の先生からは、「大淀中は個々の能力が高いが、セットプレーをもっと磨かないと、決勝リーグは厳しくなるだろう」とアドバイスをもらいました。このゲームのキープレイヤーはFくん(2−3)。彼がキャプテンFくんのプレーを引き出しているが、他のメンバーも頑張ることが大切とのことでした。

最終スタッツ
Fくん(2−3) 34得点
キャプテンFくん(2−3) 26得点
Yくん(2−4) 8得点
Iくん(2−4) 2得点

画像1画像2

3番、声を出せ

北野中  8 16 12 16  52
大淀中 14 19 22 15  70

 第4P。北野中の猛攻を受けます。デザインされたセットプレーからのショットが次々と決まり、開始4分で59−46と差が縮まります。大淀中がたまらずタイムアウト。Fくん(2−3)からは、オフェンスシーンで「3番、声出せ!」と再三、大きな声が響きます。同じく、ベンチメンバーからの声援も大きくなっていきます。
 最後は、キャプテンFくん(2−3)の個人プレーから引き離し70−52で勝利しました。3連勝を飾った男子バスケ部は、今後、決勝リーグへと駒を進めました。
画像1画像2

大淀ペース

北野中  8 16 12
大淀中 14 19 22

 第3Pは大淀中ペース。キャプテンFくん(2−3)の3Pシュートが好調。このピリオドだけでも2本の3Pを決めるなど、徐々に点差が広がります。北野中は、タイムアウトで流れを変えようとしますが、前半戦とは異なり大淀中のパスが通るようになりました。
画像1画像2画像3

反撃される

北野中  8 16
大淀中 14 19

 第2Pも、北野中に3Pシュートを決められてスコアが動きます。しかし、Fくん(2−3)がオフェンスリバウンドからシュートが決めるなど開始4分で25−16とリードを広げます。しかし、その後は北野中ペース。北野中のセットプレーがことごとく決まり33−24と思ったように点差を広げることができません。
画像1画像2

パスが通らない

北野中  8
大淀中 14

 試合開始40秒、北野中のショットが決まりスタートします。すぐにキャプテンFくん(2ー3)の3Pシュートが決まり逆転。しかし、その後は、キャプテンFくんからのパスが通りません。その中でも、開始3分Fくん(2−3)がせまいエリアからのパスが通り、Yくん(2−4)が長身をいかしたショットが決めるなど徐々に点差を広げていきます。Tくん(2−2)からFくん(2−3)へのクイックなパスが決まり11−6。最後は、キャプテンFくんの2本目の3Pシュートが決まり14−8で第1Pを終えました。
画像1画像2

予選1位通過を目指して

 第1戦の岡崎中、第2戦の近衛中を大差で破った男子バスケ部。17日(土)に、予選1位通過を目指して北野中と対戦しました。北野中は、夏の大会ベスト4の実績があります。
 この試合も、序盤から大きく引き離してベンチメンバーをコートに立たせたいと顧問の先生が思うほど、男子バスケ部は絶好調です。
画像1
画像2
画像3

世界に一つだけの花(2年生)

2ー2 Tさん
2組では合唱練習が始まると,何も言わずともCDデッキが用意されています。Tさんのおかげです。クラスへの貢献度は最高です。今日も頑張って練習できそうです。

2ー2 Hさん
筆記用具を忘れて困っている友達に気づいて,周りの人にペンを借りるために声をかけてくれました。不安な気持ちに気づいて行動してくれました。ありがとう。

2ー3 Yさん
同じパートの友達が,合唱に気持ちが乗らない時に積極的に声をかけてくれました。歌う場所を変えたりモチベーションを上げる工夫をしてくれました。仲間のために,クラスのために頑張ってくれてありがとう!

2ー4 Kさん
合唱コンクールの指揮者として、各パートリーダーと小まめな打ち合わせをしながらも,自らの指揮の改善にも努め、毎日クラスの課題を考え、追及し続けたことがクラスの成長に大きく関わりました。この頑張りがなければ、金賞という結果は得られなかったでしょう!合唱だけでなく、クラスを指揮している姿は凄くたくましかったです。最後までクラスのみんなに感謝の気持ちを持ち続けている気持ちは先生のようでした。これからも、温かくたくましい姿をたくさん見せてください。

合唱コンクール(2年生)

いよいよ2年生にとって初めての合唱コンクール,本番の日を迎えました。練習の成果を存分に発揮してほしいけど,どうかな?と思い,どきどきしながら発表を聞きました。さすがは2年生,リハーサルの出来を大きく上回る素晴らしい歌声に,いい意味で裏切られました。しかもクラスの雰囲気や個性があふれでた発表で,とても感動しました。気になる結果は・・・2年1,4組が金賞!おめでとうございます。この合唱での取り組みで培ったクラスの団結力と,やりきった達成感を大事に,今後の生活や行事に生かしてほしいと思います。2年生のみなさん,お疲れさまでした。
画像1
画像2
画像3

世界に一つだけの花(3年生)

3−3 Oさん
合唱コンクールの本番で,審査員をしていたとき,他クラスの伴奏者と指揮者に「がんばれ」と声をかけてくれていました。コンクールの場面で,自分以外のクラスの生徒にも声をかけ,応援できる器の大きさに感服させられました。     

3−3 Tさん
合唱コンクールの練習の時,1組の生徒に優しく声をかけてくれました。また,クラス写真を撮るときも声をかけ,肩を組んで取ってくれました。誰に対しても,優しく接することができる行動が素晴らしいです。
 
3−4 Uさん
合唱コンクール直前に,自分の言葉で伝えることが苦手な仲間に対して,そっと寄り添ってあげ,言葉を発する手助けをしてくれました。苦手なことに取り組んでいる人に対して,そっと手を差し伸べてあげることができることは,誰にでもできることではないので,素晴らしい行動力だと思います。     

3−5 Kさん
登校中に,淀大橋付近で,一人で登校している小学生を見かけ,一緒に小学校までついて行ってくれました。自分が遅刻してしまうこともあった中,困っている人に手を差し伸べられる優しさに,心温かくなりました。

世界に一つだけの花(1年生)

1−2 Mさん
教育実習生へのメッセージカードを,自ら製作すると言って作ってくれました。そして家に持ち帰ってまで,じっくり作ってくれました。そうやって,感謝の気持ちを行動で表せたり,誰かに喜んでもらおうと行動できるってステキですね。教育実習生も一生の思い出に残らはると思いますよ。

1−3 Yさん
合唱コンクール前の,最後の練習。やる気エンジンがかかるまで少し時間がかかるテノールに「並ぼ!」と明るく大きな声で声掛けしてくれました。合唱コンクールの取り組みが始まったときから,ずっと一生懸命に取り組んでいた姿を仲間はみんな見ています。テノールパートにいい影響を与えてくれてありがとう。

1−3 Aさん
3週間お世話になった教育実習の先生に,折り紙でチューリップの花束を作って,感謝の気持ちを伝えていました。贈る相手のことを思って,時間をかけて作ったんですね。まわりのみんなも,あたたかい気持ちになりました。

1−4 Iさん
理科の授業は化学分野に突入し,実験の操作がどんどん複雑になってきました。難しくてなかなか進まない班もある中で,Iさんは一番に動き出し,最後の片づけまで一生懸命やっていました。Iさんがやりはじめてくれたことがきっかけで,班のメンバーもヒントを得て,学習を進めることができました。勇気を出して自分から動いてくれてありがとう。
 
1−4 Oさん
合唱コンクールに向けてのカウントダウンカレンダーの掲示を放課後にしてくれました。本番まで気持ちを維持するために,動いてくれてありがとう。おかげで,みんなのモチベーションが保たれ,素敵な合唱ができました。
 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/4 体育大会予行

学校だより

学校評価

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

月行事予定

大淀中学校PTA

大淀中ブロック小中一貫教育

部活動運営方針

スクールカウンセラーだより

京都市立大淀中学校
〒613-0905
京都市伏見区淀下津町257-7
TEL:075-631-7211
FAX:075-631-7212
E-mail: oyodo-c@edu.city.kyoto.jp