京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up3
昨日:28
総数:425102
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

0916 3年生 社会

画像1
「くらしをまもる警察」
 
 2学期初めから学習してきた「警察の仕事やしくみ」も終盤になりました。今日は,警察や地域の方の取組を学び,「自分はどうするか」を考えてまとめをしました。
 学習したことを自分自身の生活に生かし,事件・事故にあわないようにすることが大切だという意見がでました。まとめの後の警察の仕事の動画を真剣に見ています。

0916 4年生 休み時間

昼休みは、グラウンド割り当てがありました。
青空の下、楽しく遊んでいました。
画像1

0916 4年生 体育

リレーの学習をしました。
今週の50m走のタイムをもとにリレーのチームを作りました。
バトンパスがスムーズにできるように集中して取り組んでいました。
画像1画像2

0915 4年生 体育

ソーラン節の様子です。
校庭で2回目の通し練習をしました。

音楽に合わせて楽しそうに踊っていました。
画像1

0915 4年生 避難訓練

中間休みから、地震による火災を想定した避難訓練を行いました。
その後、教室で安全ノートを活用して安全指導をしました。
画像1

0915 4年生 総合的な学習の時間

総合的な学習の時間の様子です。
グループで調べている「もったいない大作戦」の内容を
共有ノートを活用しながら整理しています。

今後、調べている内容をまとめていきます。
画像1画像2

0915 4年生 算数

割合の学習の様子です。
関係図を活用して割合の問題を解いています。
画像1画像2

0915 3年生 スクールV

スクールV
 今日のスクールVは,楽しみにしていた「へんとつくりのクイズ」をしました。友だちが作った問題を楽しんで考えています。今日は,グループの友達と共有しました。

 明日からはクラスの友だちみんなの問題に時間をみつけて挑戦していきたいと思います。
画像1画像2

0915 3年生 道徳

「みんなのわき水」

 地域のみんなが利用している「わき水」
いつもくみに行くときにはきれいなのに,ある日早い時刻に行ってみると・・・わき水の周りは枯葉でいっぱいでした。近くの木に「ご自由にお使いください」と書かれたほうきが置かれていました。
 自分たちが知らない時に誰かが掃除をしてくれていたことを知った主人公。きれいにしたと水をくみに来た親子の様子をみると・・・・
みんなが気持ちよく過ごすためにしたことは,自分も周りの人もすっきりするし,気持ちがいいという意見で出ました。
画像1画像2画像3

0915 3年生 図書館

画像1画像2画像3
「図書室に行こう」
 一週間に1度の図書館に行く時間を楽しみにしています。
キレイになった図書館で迷いながらも楽しそうな子どもたち。友だちと一緒に読書を楽しんでいます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校教育方針

学校だより

全校 配布文書

学校からのお知らせ

明親小学校いじめの防止等基本方針

災害時の非常措置についてのお知らせ

学校評価

学校評価年間計画

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立明親小学校
〒613-0904
京都市伏見区淀池上町106
TEL:075-631-2077
FAX:075-631-2096
E-mail: meishin-s@edu.city.kyoto.jp