京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up20
昨日:35
総数:811375
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
26日(火)は2学期始業式、給食開始です。

6年外国語科 Unit4 その1

今日はALTの先生と一緒に学習しました。歌に続いてのSmall TalkではALTの先生の夏休みについて聞き取りました。その次にLet's listen and reac.をしました。ALTの先生の後に続いて教科書に書かれている文章を読みました。Unit4で慣れ親しんでいる表現なのでしっかり読めている子どもがたくさんいました。その次に自己紹介,夏休みの思い出紹介を書きました。
画像1
画像2
画像3

4年外国語活動 Unit5 その1

Unit5の3回目の学習をしました。はじめにチャンツをしました。子どもたちは表現に慣れてきているのでしっかり声が出ていました。次に教科書の動画教材を視聴しました。スウェーデン,韓国,アメリカの小学生のカバンに入っているものものを紹介する動画を見て日本との違いやにているところについて話し合いました。最後にロイロノートを使ったペアでお道具箱に入って言うものを伝え合いました。
画像1
画像2
画像3

6年外国語科 Unit4 その2

画像1
画像2
画像3
6年2組では教育実習生さんが授業参観にきていました。はじめに実習生さんが自己紹介とこのUnit4で学習している夏休みの思い出を英語で話しました。ペアトークでは実習生さんと話をしている子どもがいました。子どもたちは今まで学習してきた表現を使って夏休みの思い出を伝え合いました。

6年外国語科 Unit4 その1

5時間目の学習をしました。夏休みにしたこととその感想を伝え合いました。はじめに電子教材を使って歌を歌いました。次にGIGA端末を使って表現の練習をしました。その次にペアで夏休みの思い出を伝え合いました。
画像1
画像2
画像3

5年外国語科 Unit4 その2

画像1
画像2
画像3
ぺアトークの様子です。ジェスチャーをしながら時刻を伝えている子どもがいました。

5年外国語科 Unit4 その1

Unit4の5時間目の授業です。はじめにThis Is the Wayの歌を歌いました。前半はデジタル教科書を各自のギガ端末を使って何時に何をするかをたずねたり答えたりする表現に慣れ親しみました。後半にはペアでたずね合いました。
画像1
画像2
画像3

部活動六斎念仏

学校行事のためしばらく部活動がありませんでしたが,今日久しぶりに部活動が行われました。子どもたちは久しぶりに太鼓を打つ子もいて少し戸惑っている子どもがいました。保存会の方々に教えていただきながら頑張って練習しました。値域の保存会の方々にはいつもお世話になり,ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

6年外国語科 Unit4

Unit4の4時間目の学習をしました。今までに夏休みに行った所,したことについて学習してきています。今日はしたことの感想のたずね方と言い方について学習しました。電子教材を使ってリスニングをしました。そのあとで西院中英語科の先生の夏休みに行った所,したこと,その感想を聞いて内容をメモしました。授業の最後にはペアトークで感想を伝え合いました。
画像1
画像2
画像3

矢車 書写「毛筆」

 13日(火)、矢車学級は書写の学習として毛筆に取り組みました。それぞれ学年に応じて、
 「二」
 「土」
 「左右」
 「成長」
 「夢」
を書きました。筆を寝かせず立てて書くことや、筆順を意識して書くことに気を付けて丁寧に書きました。
画像1
画像2
画像3

矢車 コオロギの観察

画像1
画像2
画像3
 13日(火)、矢車学級は、先週捕まえたコオロギのお世話をし、観察をしました。
 コオロギの良い鳴き声が聞こえています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/4 視力検査(1年)
10/5 視力検査(2年)、部活動
10/6 放課後まなび教室1年生開講式、視力検査(4年)、スクールカウンセラー勤務日
10/7 4年 社会見学(疏水 小関越え)、視力検査(3年)
地域行事
10/8 春日祭
10/9 春日祭
京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp